氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
河野憲善 | 一遍教学の基礎的立場 | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 254-256 | 詳細 | ![]() | IB00000172A | |
河野憲善 | 一遍教学における時間について | 印度學佛敎學硏究 通号 5 | 1954-09-25 | 125-126 | 詳細 | ![]() | IB00000306A | |
河野憲善 | 一遍教学と実存哲学 | 印度学仏教学研究 通号 8 | 1956-03-30 | 235-238 | 詳細 | ![]() | IB00000597A | |
河野憲善 | 当体の念仏と当座道場 | 印度學佛敎學硏究 通号 11 | 1958-01-10 | 256-259 | 詳細 | ![]() | IB00000795A | |
河野憲善 | 十一不二の論理 | 印度学仏教学研究 通号 19 | 1962-01-25 | 186-189 | 詳細 | ![]() | IB00001408A | |
河野憲善 | 一遍教学における往生の時点 | 印度學佛敎學硏究 通号 37 | 1970-12-25 | 53-58 | 詳細 | ![]() | IB00003013A | |
河野憲善 | 一遍教学における一念の意義について | 浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 37 | 1972-03-01 | 167-185(R) | 詳細 | wait... | IB00047011A | - |
竹内明 | 真実の自己の形成 | 佛教大学研究紀要 通号 58 | 1974-03-14 | 31-49(R) | 詳細 | ![]() | IB00016673A | |
長島尚道 | 時宗研究文献目録 | 庶民信仰の源流――時宗と遊行聖 通号 58 | 1982-06-01 | 1-65(L) | 詳細 | wait... | IB00053146A | - |
河野憲善 | 一遍教学における一念の意義について | 一遍上人と時宗 / 日本仏教宗史論集 通号 10 | 1984-12-01 | 96-115(R) | 詳細 | wait... | IB00054140A | - |
梅谷繁樹 | 一遍教学覚え書き | 時宗教学年報 通号 17 | 1989-03-31 | 165-178(R) | 詳細 | wait... | IB00130943A | - |
竹内明 | 教育における身と心 | 時宗教学年報 通号 17 | 1989-03-31 | 147-164(R) | 詳細 | wait... | IB00130942A | - |
峰島旭雄 | 一遍教学の学問性 | 比較思想研究 通号 19 | 1993-03-30 | 111-113(R) | 詳細 | wait... | IB00074361A | - |
竹内明 | 本覚思想と自己実現 | 日本仏教教育学研究 通号 4 | 1996-03-01 | 61-74(R) | 詳細 | wait... | IB00060852A | - |
越智通敏 | 一遍教学の根本問題 | 時宗教学年報 通号 27 | 1999-03-31 | 14-33(R) | 詳細 | wait... | IB00132216A | - |
長澤昌幸 | 一遍教学における「このとき」攷 | 仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 27 | 2006-11-20 | 511-522(R) | 詳細 | wait... | IB00134726A | - |
長澤昌幸 | 門流による一遍の呼称について | 印度學佛敎學硏究 通号 114 | 2008-03-20 | 68-71(R) | 詳細 | ![]() | IB00074698A | |
長澤昌幸 | 一遍教学の一試論 | 宗教研究 通号 363 | 2010-03-30 | 357-358(R) | 詳細 | wait... | IB00080832A | - |
長澤昌幸 | 証空教学から一遍教学へ | 時宗教学年報 通号 39 | 2011-03-31 | 21-35(R) | 詳細 | wait... | IB00133024A | - |
鈴木貴司 | 一遍教学の考察 | 時宗教学年報 通号 41 | 2013-03-31 | 110-116(R) | 詳細 | wait... | IB00133072A | - |