氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
長井真琴 | 巴梨善見外序和訳(六) | 仏教学雑誌 通号 | 1920-12-10 | 13-17(R) | 詳細 | wait... | IB00040590A | - |
長井真琴 | 巴利論蔵の成立並に論の意義に就いて | 仏教学の諸問題 通号 | 1935-06-01 | 360-370(R) | 詳細 | wait... | IB00055747A | - |
桜部建 | 結集に関する伝説の考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 68-73 | 詳細 | ![]() | IB00001209A | |
平川彰 | 佐藤密雄著・原始仏教教団の研究 | 宗教研究 通号 178 | 1964-03-31 | 100-107 | 詳細 | wait... | IB00031089A | - |
松村顕 | 中世日蓮宗伝道の一形態 | 大崎学報 通号 125/126 | 1970-07-25 | 170-184 | 詳細 | wait... | IB00023307A | - |
福田孝雄 | 「Extended (or Cambodian) Mahāvaṁsa」訳註(四) | 駒沢大学仏教学部論集 通号 17 | 1986-10-01 | 299-313 | 詳細 | ![]() | IB00020078A | - |
永崎亮寛 | 大迦葉比丘伝の一考察 | 密教文化 通号 157 | 1987-01-21 | 15-24(R) | 詳細 | wait... | IB00016198A | - |
藤村隆淳 | 小随小学処伝承について | 密教文化 通号 163 | 1988-10-21 | 39-48(R) | 詳細 | wait... | IB00016235A | - |
永崎亮寛 | SAṄGĪTIYAVAṀSA | 高野山大学論叢 通号 30 | 1995-02-21 | 93-111(L) | 詳細 | - | IB00014448A | |
井上博文 | パーリ『涅槃経』と第一結集の関係 | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 46-48(L) | 詳細 | ![]() | IB00009653A | |
井上博文 | 四分律第一結集記事の問題点 | 龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 25 | 2003-12-10 | 1-19(L) | 詳細 | ![]() | IB00014310A | |
井上博文 | 遊行経と四分律第一結集記事の関係 | 印度学仏教学研究 通号 104 | 2004-03-01 | 93-96(L) | 詳細 | ![]() | IB00010401A | |
井上博文 | 摩訶僧祇律第一結集記事所引大衆部涅槃経 | 龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 | 2004-12-10 | 1-19(L) | 詳細 | wait... | IB00057008A | - |
井上博文 | 大般涅槃経後分について | 印度学仏教学研究 通号 106 | 2005-03-20 | 148-151(L) | 詳細 | ![]() | IB00086015A | |
馬場紀寿 | パーリ聖典の成立順序 | 仏教研究 通号 33 | 2005-03-30 | 83-103(L) | 詳細 | wait... | IB00058169A | - |
龍口明生 | 第一結集における阿難 | 宗教研究 通号 371 | 2012-03-30 | 330-331(R) | 詳細 | wait... | IB00096846A | - |