INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 一切法無自性 [SAT] 一切法無自性 一切法無自性

検索対象: すべて

-- 14 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (9 / 21722)  一切法無自性 (7 / 7)  Kamalaśīla (6 / 162)  インド仏教 (6 / 8246)  カマラシーラ (5 / 217)  中観派 (4 / 584)  Madhyamakāloka (3 / 54)  中観の光 (3 / 6)  Bhāvanākrama (2 / 27)  Bhāvaviveka (2 / 68)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
江島恵教Kamalaśīlaの無自性性論証東方学 通号 41 1971-03-01 101-113(L)詳細wait...IB00034994A-
一郷正道空観と解脱仏教思想 通号 8 1982-10-01 193-224(R)詳細wait...IB00049305A-
森山清徹Kamalaśīlaの唯識思想と修道論人文学論集 通号 19 1985-12-11 43-77詳細ありIB00029854A-
松下了宗中観光明論に見られる無自性説批判印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 122-125(L)詳細ありIB00006840A
HoriuchiToshioDharmanairātmya in the Vyākhyāyukti印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 41-44(L)詳細ありIB00010414A
計良龍成Kamalaśīlaの無知覚解釈における“別の知覚”とその対象について佛教學 通号 46 2004-12-20 35-54(L)詳細wait...IB00056802A-
堀内俊郎『釈軌論』の仏身論仏教文化研究論集 通号 46 2005-03-20 45-61(L)詳細-IB00058792A
一郷正道「直接知」「証因の属性」をめぐって仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 46 2005-11-26 315-329(R)詳細-IB00083603A-
一郷正道『修習次第』「中篇」の研究(下)印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 57-83(R)詳細-IB00096488A-
一郷正道プラマーナによる一切法無自性論証仏教学セミナー 通号 84 2006-10-30 88-65(L)詳細ありIB00057817A-
根本裕史Tsong kha pa on the Prāsaṅgika View of Time印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 132-136(L)詳細ありIB00076798A
森山清徹カマラシーラ、ハリバドラによる無自性論証としてのプラマーナ論佛教大学仏教学会紀要 通号 16 2011-03-25 1-34(L)詳細wait...IB00212696A
佐藤晃観(vipaśyanā)における無自性性論証の意義に関する一考察仏教学 通号 55 2013-12-20 87-114(L)詳細wait...IB00131696A-
計良竜成『中観光明論』(Madhyamakāloka)後主張第1章「聖典による一切法無自性性の証明」の研究(1)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 9 2016-11-30 1-121(L)詳細ありIB00204613A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage