氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高峯了州 | 一乗仏性権実論について | 龍谷学報 通号 309 | 1934-06-01 | 122-150 | 詳細 | wait... | IB00028946A | - |
惠谷隆戒 | 一乗仏教受容の形態 | 仏教史学 通号 9 | 1952-06-05 | 26-41(R) | 詳細 | wait... | IB00158262A | |
久下陞 | 『守護国界章』と『一乗仏性権実論』とにおける真如所縁縁種子の問題 | 印度学仏教学研究 通号 41 | 1972-12-31 | 279-282 | 詳細 | ![]() | IB00003473A | |
日置孝彦 | 金沢文庫本『一乗仏性権実論』について | 印度學佛敎學硏究 通号 66 | 1985-03-25 | 182-185 | 詳細 | ![]() | IB00006423A | |
根無一力 | 一乗仏性究竟論の撰述と時代的背景 | 叡山学院研究紀要 通号 9 | 1986-11-20 | 117-141(R) | 詳細 | wait... | IB00147840A | - |
久下陞 | 『守護国界章』における唐沙門法宝の仏性論 | 徳一論叢 通号 9 | 1986-12-22 | 446-462(R) | 詳細 | wait... | IB00054882A | - |
浅田正博 | 『一乗仏性究竟論』の共同研究 | 印度学仏教学研究 通号 70 | 1987-03-25 | 148-168 | 詳細 | ![]() | IB00006784A | |
浅田正博 | 『一乗仏性慧日抄』における『一乗仏性究竟論』の影響 | 唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 70 | 1987-07-10 | 371-392(R) | 詳細 | wait... | IB00047939A | - |
山部能宜 | 『富貴原章信仏教学選集』第一巻『中国日本仏性思想史』第二巻『唯識の研究 三性と四分』第三巻『日本唯識思想史』 | 仏教学セミナー 通号 49 | 1989-05-30 | 72-86(R) | 詳細 | ![]() | IB00026833A | - |
末木文美士 | 仏性説の淵源 | 東洋文化 通号 70 | 1990-01-31 | 9-37(L) | 詳細 | wait... | IB00038726A | - |
浅田正博 | 法宝の「一乗仏性」教学の特色(その一) | 仏教学研究 通号 53 | 1997-02-28 | 1-55(L) | 詳細 | wait... | IB00012996A | - |
浅田正博 | 『一乗仏性究竟論』における問題点とその検討(三) | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 | 1999-11-30 | 1-31 | 詳細 | wait... | IB00013350A | - |
張文良 | 『演義鈔』に見られる法宝著『涅槃経疏』 | 東アジア仏教研究 通号 3 | 2005-05-31 | 45-57(L) | 詳細 | wait... | IB00059080A | - |
小野嶋祥雄 | 唯識学派から見た法宝の因明理解 | 仏教学研究 通号 71 | 2015-03-10 | 237-249(R) | 詳細 | wait... | IB00168128A | - |
藤村潔 | 法宝における一闡提解釈 | 真宗教学研究 通号 71 | 2017-06-30 | 130-131(R) | 詳細 | wait... | IB00188539A | - |
村上明也 | 法宝に与えた一乗仏性説の思想的背景 | 佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 71 | 2019-03-30 | 233-255(R) | 詳細 | wait... | IB00209457A | |
岡本一平 | 称名寺所蔵・金沢文庫保管大開業寺沙門・法宝述『一乗仏性権実論』断簡の翻刻と紹介 | 金沢文庫研究 通号 349 | 2022-10-28 | 19-22(R) | 詳細 | ![]() | IB00242410A | |
藤村潔 | 源信『一乗要決』における悉有仏性説 | 日本佛教学会年報 通号 87 | 2023-08-31 | 64-97(R) | 詳細 | wait... | IB00252166A |