氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
永ノ尾信悟 | ヒンドゥー儀礼の変容 | インド=複合文化の構造 通号 | 1993-01-20 | 259-316 | 詳細 | wait... | IB00052743A | - |
石井溥 | 季節・儀礼・社会 | インド=複合文化の構造 通号 | 1993-01-20 | 57-110 | 詳細 | wait... | IB00052739A | - |
石井溥 | ネワール,パルバテ・ヒンドゥー,ミティラーの人生儀礼の比較研究 | 南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会――「正統」、ダルマの波及・形成と変容 通号 | 1995-03-31 | 205-227(L) | 詳細 | wait... | IB00078722A | - |
入山淳子 | Mahādeva-suttaと『大天奈林経』 | 東洋文化研究所紀要 通号 135 | 1998-03-27 | 105-145(L) | 詳細 | wait... | IB00011897A | - |
永ノ尾信悟 | 北ビハール,低カーストの儀礼の歌にみられるヒンドゥー・ムスリムの関係 | 東洋文化 通号 80 | 2000-03-23 | 77-138(L) | 詳細 | wait... | IB00038737A | - |
入山淳子 | ミティラー炎上の詩節をめぐって | 空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 80 | 2001-02-01 | 501-521(L) | 詳細 | wait... | IB00043921A | - |
入山淳子 | ミティラー炎上の詩節をめぐって2 | 仏教文化研究論集 通号 5 | 2001-03-20 | 99-149(L) | 詳細 | wait... | IB00038381A | |
永ノ尾信悟 | 儀礼から見たインドの過去と現在 | アジア学の将来像 通号 5 | 2003-06-05 | 381-403(R) | 詳細 | wait... | IB00056127A | - |
北田信 | カトマンドゥ盆地に保存されるベンガル語・ミティラー語演劇写本 | 南アジア研究 通号 25 | 2013-12-15 | 11-21(L) | 詳細 | wait... | IB00144333A | - |
丹羽京子 | ベンガル研究における文学的構想力と歴史的構想力の交差に向けて | 南アジア研究 通号 25 | 2013-12-15 | 7-10(L) | 詳細 | ![]() | IB00144332A | - |
岩崎陽一 | 所有と相続の形而上学 | インド哲学仏教学研究 通号 22 | 2015-03-16 | 69-89(L) | 詳細 | wait... | IB00204382A | |
和田壽弘 | 初期新ニヤーヤ学派における原因の概念 | 印度学仏教学研究 通号 143 | 2017-12-20 | 1-7(L) | 詳細 | ![]() | IB00171835A |