氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
山本---- | プツサン著 岡本貫瑩譯「佛敎倫理學」 | ピタカ 通号 107 | 1934-07-05 | 42-43(R) | 詳細 | wait... | IB00241459A | |
陶山務 | 隨緣談業 | 現代佛教 通号 118 | 1934-09-01 | 48-50(R) | 詳細 | wait... | IB00192331A | |
中村二柄 | 西欧人のみる日本美術 | 佛敎藝術 通号 38 | 1959-04-20 | 87-101(R) | 詳細 | wait... | IB00096798A | |
金岡照光 | ソビエトにおける敦煌研究文献三種 | 東洋学報 通号 38 | 1965-06-30 | 113-125(R) | 詳細 | ![]() | IB00018208A | |
平川彰 | 諸法無我の「法」 | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 396-411 | 詳細 | ![]() | IB00002576A | |
村上真完 | サーンクヤ哲学と無我の問題(序説) | 東北大学文学部研究年報 通号 23 | 1974-03-31 | 36-117 | 詳細 | wait... | IB00018563A | - |
中祖一誠 | ウパニシャッドの神秘主義 | 宗教研究 通号 226 | 1976-03-10 | 180-181(R) | 詳細 | wait... | IB00098610A | - |
澤瀉久敬 | ベルクソンの直観論 | 東洋学術研究 通号 98 | 1980-04-20 | 1-20(R) | 詳細 | wait... | IB00189881A | - |
峯岸正典 | 「近代ヨーロッパの仏教」序説(1) | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 | 1984-12-05 | 47-62(L) | 詳細 | wait... | IB00176981A | - |
松本史朗 | <論評>縁起について | 駒沢大学仏教学部論集 通号 17 | 1986-10-01 | 437-494 | 詳細 | wait... | IB00020085A | - |
川村永子 | 自然の問題 | 禅文化研究所紀要 通号 14 | 1987-03-31 | 59-83 | 詳細 | wait... | IB00021189A | - |
大東俊一 | 西田幾多郎とベルクソン | 比較思想研究 通号 14 | 1988-02-15 | 78-85(R) | 詳細 | ![]() | IB00071394A | - |
棚次正和 | ベルクソンの宗教論 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 67-69(R) | 詳細 | wait... | IB00122661A | - |
川村永子 | キリスト教と禅をめぐって | 禅文化 通号 133 | 1989-07-25 | 42-51(R) | 詳細 | wait... | IB00081090A | - |
小林潔 | シチェルバッコイ『小乗仏教概論』に対するタパローフの解説(ダルマの概念) | 法華学報 通号 2 | 1990-11-13 | 189-200 | 詳細 | wait... | IB00059024A | - |
大橋良介 | 鴨笑う | 人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 2 | 1993-07-30 | 273-276(R) | 詳細 | wait... | IB00048255A | - |
細谷昌志 | 笑いについて | 人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 2 | 1993-07-30 | 473-481(R) | 詳細 | wait... | IB00048289A | - |
グュルベルクニールス | 天神信仰と長谷寺 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 16 | 1994-03-01 | 1-23(R) | 詳細 | wait... | IB00244072A | |
根田隆平 | 初期西田哲学のベルクソン受容について | 比較思想研究 通号 20 | 1994-03-31 | 109-113(R) | 詳細 | wait... | IB00072546A | - |
根田隆平 | 西田とベルクソンにおける「空間」の意義について | 比較思想研究 通号 20 | 1994-03-31 | 39-48(R) | 詳細 | ![]() | IB00072524A | - |