氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐藤直美 | 『阿閦仏国経』チベット語訳資料について | 日本仏教学会年報 通号 66 | 2001-03-01 | 35-47 | 詳細 | ![]() | IB00011765A | |
小野田俊蔵 | 蔵訳阿弥陀経校合表 | 香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 66 | 2001-03-16 | 65-94(L) | 詳細 | wait... | IB00048045A | |
庄司史生 | 『プラサンナパダー』に引用される『八千頌般若経』 | 宗教研究 通号 363 | 2010-03-30 | 422-423(R) | 詳細 | wait... | IB00081819A | - |
德重弘志 | 『理趣広経』の灌頂における阿闍梨の作法について | 印度学仏教学研究 通号 131 | 2013-12-20 | 97-101(L) | 詳細 | ![]() | IB00135365A | |
徳重弘志 | 『理趣広経』「極喜金剛秘密の供養の広大儀軌」における灌頂 | 高野山大学密教文化研究所紀要 通号 27 | 2014-03-25 | 121-139(L) | 詳細 | ![]() | IB00147903A | - |
津田明雅 | プダク写本に収められる諸讃歌について | 印度学仏教学研究 通号 134 | 2014-12-20 | 152-157(L) | 詳細 | ![]() | IB00144828A | |
徳重弘志 | 『理趣広経』「真言分」のプダク写本について | 高野山大学密教文化研究所紀要 通号 28 | 2015-03-10 | 62-44(L) | 詳細 | ![]() | IB00151693A | - |
徳重弘志 | 『理趣広経』のプダク写本と『吉祥最勝本初広釈』との関連性について | 印度学仏教学研究 通号 135 | 2015-03-20 | 101-105(L) | 詳細 | ![]() | IB00153191A | |
庄司史生 | プダク写本カンギュル所収『八千頌般若』の位置付け | 印度学仏教学研究 通号 137 | 2015-12-31 | 44-49(L) | 詳細 | ![]() | IB00159096A | |
津田明雅 | Bhavasaṃkrāntisūtraのプダク写本 | 印度学仏教学研究 通号 137 | 2015-12-31 | 164-169(L) | 詳細 | ![]() | IB00158887A | |
徳重弘志 | 『金剛頂タントラ』のプダク写本について | 密教文化 通号 238 | 2017-03-21 | 29-53(L) | 詳細 | wait... | IB00226003A | |
石川美惠 | 大英図書館所蔵『八千頌般若経』チベット語写本に関する調査報告 | 東洋学研究 通号 54 | 2017-03-31 | 249-250(R) | 詳細 | wait... | IB00237424A | |
德重弘志 | プダク写本チベット大蔵経における経函末部の解説文について | 密教文化 通号 241 | 2018-12-21 | 57-75(L) | 詳細 | wait... | IB00226022A | |
德重弘志 | 『聖なる観自在の如意宝珠』のチベット語訳校訂テクストおよび和訳 | 高野山大学密教文化研究所紀要 通号 32 | 2019-03-25 | 21-50(L) | 詳細 | ![]() | IB00197393A | - |