氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
金沢篤 | ātman, ātmaka, tādātmyaについて | 駒沢大学仏教学部論集 通号 15 | 1984-10-31 | 35-59(L) | 詳細 | ![]() | IB00147798A | - |
倉田治夫 | ミーマーンサー学派の解脱観 | 東方 通号 1 | 1985-04-30 | 58-67(L) | 詳細 | wait... | IB00029456A | - |
黒田泰司 | プラバーカラ派とクマーリラ派の根本的相違点について | 宗教研究 通号 271 | 1987-03-31 | 170-172(R) | 詳細 | wait... | IB00095678A | - |
倉田治夫 | 自我の認識と宗教的実践 | 我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 271 | 1991-10-30 | 33-44(L) | 詳細 | wait... | IB00043586A | |
田中雅一 | スリランカのヒンドゥー寺院政策 | 実践宗教の人類学――上座部仏教の世界 通号 271 | 1993-03-10 | 257-288(R) | 詳細 | wait... | IB00054480A | - |
若原雄昭 | インド哲学に於ける真理論の一資料 | 龍谷大学論集 通号 443 | 1993-12-25 | 88-108(L) | 詳細 | wait... | IB00013883A | - |
吉水清孝 | Śrutārthāpattiによる認識の対象について | 佛教學 通号 40 | 1999-03-20 | 1-22(L) | 詳細 | wait... | IB00012152A | - |
Ram-PrasadC | Liberation without Annihilation | Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 20 | 1999-09-30 | 1-20(L) | 詳細 | ![]() | IB00021514A | - |
石村克 | ミーマーンサー学派の情報選別理論 | 印度學佛敎學硏究 通号 114 | 2008-03-20 | 239-242(L) | 詳細 | ![]() | IB00075207A | |
石村克 | 実在・存在・非存在 | インド哲学仏教学研究 通号 22 | 2015-03-16 | 91-103(L) | 詳細 | wait... | IB00204384A | |
片岡啓 | インド古典真理論研究の展望 | 東洋文化研究所紀要 通号 178 | 2021-02-28 | 281-372(L) | 詳細 | wait... | IB00234105A |