氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小川貫一 | 土俗神パンチカとハーリティーの帰仏縁起 | 龍谷大学論集 通号 373 | 1963-03-20 | 26-65 | 詳細 | wait... | IB00013624A | - |
高田仁覚 | チベットにおける密教経典の分類 | 密教文化 通号 100 | 1972-10-30 | 1-45(R) | 詳細 | wait... | IB00015956A | - |
宇野惇 | アルターパッティ(想定) | 密教学 通号 13/14 | 1977-10-10 | 34-47(L) | 詳細 | wait... | IB00033145A | - |
高橋尭昭 | パンチカとハーリティーに見る仏教の抱容性とその基盤 | 日本仏教学会年報 通号 52 | 1987-03-01 | 47-66 | 詳細 | wait... | IB00011334A | - |
神子上恵生 | ジャイナの哲学者Vidyānandaのniyoga説批判 | 仏教学研究 通号 49 | 1993-03-31 | 1-25 | 詳細 | wait... | IB00012968A | - |
高橋尭英 | 豊饒の女神とクシャン朝の社会 | 大崎学報 通号 153 | 1997-03-25 | 19-33(L) | 詳細 | wait... | IB00023607A | - |
森口真衣 | smārakatvavādinとは何者か | 印度哲学仏教学 通号 16 | 2001-10-01 | 76-88 | 詳細 | wait... | IB00030338A | - |
高橋堯昭 | 兜跋毘沙門天像成立に見られる西方文化の包容と大乗思想の具像化 | 身延論叢 通号 10 | 2005-03-25 | 31-53(R) | 詳細 | ![]() | IB00061029A | |
仲澤浩祐 | 「鬼子母神考」覚書 | 智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 | 2016-03-08 | 795-817(L) | 詳細 | wait... | IB00196483A |