氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
金倉円照 | 吠檀多の一異流、特にバースカラに就て | 思想 通号 79 | 1928-05-01 | 153-188 | 詳細 | wait... | IB00035384A | - |
金倉圓照 | 外教の文献にみえる経部説 | 山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 79 | 1955-11-01 | 55-68(R) | 詳細 | wait... | IB00047429A | - |
辻直四郎 | N・S・ソーンタッケおよびT・N・ダルマーディカーリ出版 タイッティリーヤ・サンヒター | 東洋学報 通号 79 | 1971-09-30 | 121-122(R) | 詳細 | ![]() | IB00018243A | |
中村元 | 哲学の諸学派 | 古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 79 | 1973-03-10 | 219-256(R) | 詳細 | wait... | IB00140111A | - |
辻直四郎 | ヴァイディカ・サンショータナ・マンダラ出版 タイッティリーヤ・サンヒター (第二冊) | 東洋学報 通号 79 | 1973-03-31 | 107-109(R) | 詳細 | ![]() | IB00018254A | |
松本照敬 | バースカラの仏教批判(一) | 仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 79 | 1982-09-30 | 501-511(R) | 詳細 | wait... | IB00046034A | - |
松本照敬 | 外教による仏教批判の一事例 | 東洋研究 通号 68 | 1983-12-15 | 87-113 | 詳細 | wait... | IB00027432A | - |
松本照敬 | 真言密教とヒンドゥー教 | 比較思想研究 通号 10 | 1984-03-20 | 72-80(R) | 詳細 | ![]() | IB00074670A | - |
西尾秀生 | Kṛṣṇodantaの翻刻と解説 | 東方 通号 1 | 1985-04-30 | 79-91(L) | 詳細 | wait... | IB00029458A | - |
正信公章 | ヴェーダーンタの諸流派 | インド思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 5 | 1988-03-28 | 297-323(R) | 詳細 | wait... | IB00123814A | - |
林隆夫 | 叙事詩マハーバーラタと算術 | インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 5 | 1991-12-08 | 3-28(L) | 詳細 | wait... | IB00044978A | - |
村上真完 | 真実は語られるか | 印度哲学仏教学 通号 9 | 1994-10-30 | 28-49 | 詳細 | wait... | IB00030119A | - |
松本照敬 | 一元論 | 東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 | 1998-01-22 | 180-193(R) | 詳細 | - | IB00215989A | |
池辺宏昭 | マドヴァによる『ギーター』解釈の方向性 | 印度哲学仏教学 通号 13 | 1998-10-30 | 80-95 | 詳細 | - | IB00030241A | - |
井田克征 | Srikula派の瞑想における世界認識の構造 | 北陸宗教文化 通号 12 | 2000-03-01 | 39-66(L) | 詳細 | - | IB00029418A | - |
大熊玄 | 「ダルマ」の定義をめぐるミーマーンサーとヴェーダーンタの対立 | 北陸宗教文化 通号 13 | 2001-03-31 | 89-119(L) | 詳細 | - | IB00029424A | - |
加藤隆宏 | バースカラの無明論批判と別異非別異論 | インド哲学仏教学研究 通号 19 | 2012-03-31 | 61-72(L) | 詳細 | - | IB00106057A | - |
呂鵬 | 数理天文学者アールヤバタとバースカラの地球観 | 印度学仏教学研究 通号 134 | 2014-12-20 | 247-250(L) | 詳細 | - | IB00144684A | |
近藤隼人 | puryaṣṭaka | 印度学仏教学研究 通号 140 | 2016-12-20 | 255-259(L) | 詳細 | ![]() | IB00168781A |