氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
門川徹真 | 佛傳における龍王灌佛について | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 118-119 | 詳細 | wait... | IB00002411A | |
塚本啓祥 | 提婆品の成立と背景 | 法華経の成立と展開:法華経研究 通号 3 | 1970-03-01 | 165-220(R) | 詳細 | wait... | IB00050278A | - |
塚本啓祥 | 「解脱」と「救済」の位相と統一 | 解脱と救済 通号 3 | 1983-09-10 | 397-424(R) | 詳細 | wait... | IB00053963A | - |
塚本啓祥 | 大乗仏教発生期ガンダーラにおける文化・宗教の融合とその背景(下) | 日本文化研究所研究報告 通号 23 | 1986-03-31 | 113-132 | 詳細 | wait... | IB00018628A | - |
入沢崇 | 蓮華蔵世界 | 印度學佛敎學硏究 通号 72 | 1988-03-25 | 59-66(L) | 詳細 | ![]() | IB00007031A | |
塚本啓祥 | 法華経統一思想形成の基盤 | 中央学術研究所紀要 通号 19 | 1990-12-15 | 4-73 | 詳細 | wait... | IB00035993A | - |
入沢崇 | 「一切衆生の利益安楽のために」 | 日本仏教学会年報 通号 60 | 1995-05-25 | 73-86(L) | 詳細 | wait... | IB00011590A | - |
シオリスジョージ | セイロン――上座部仏教の平和的浸透 | 東洋学術研究 通号 135 | 1995-11-18 | 112-119(R) | 詳細 | wait... | IB00186738A | - |
高橋堯英 | クシャン朝下のストゥラーにおける宗教事情に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 91 | 1997-12-20 | 159-163 | 詳細 | wait... | IB00008949A | |
高橋尭英 | 異民族侵入期のマトゥラーの宗教に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 293-298 | 詳細 | ![]() | IB00009616A | |
高橋尭英 | クシャン朝下のマトゥラーにおけるナーガ信仰について | 仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 97 | 2001-03-09 | 99-116(L) | 詳細 | wait... | IB00043972A | - |
高橋尭英 | クシャン時代のマトゥラーにおけるナーガの霊場について | 仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 97 | 2003-01-24 | 319-336 | 詳細 | wait... | IB00048652A | - |
高橋堯英 | サカ・クシャン時代に於けるマトゥラーの宗教事情に関する一考察 | 大崎学報 通号 160 | 2004-03-31 | 79-91(L) | 詳細 | wait... | IB00161130A | - |
高橋堯英 | サカ・クシャン支配下における諸宗教の融和 | 仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 160 | 2008-02-29 | 133-157(L) | 詳細 | wait... | IB00133039A | - |
ショージュリア | 景観の中のストゥーパ・僧院・聖遺物 | マウリヤ朝〜グプタ朝 / アジア仏教美術論集:南アジア1 通号 160 | 2020-02-28 | 127-168(R) | 詳細 | wait... | IB00248713A | |
髙橋堯英 | サカ・クシャン時代のマトゥラーにおけるナーガ信仰について | 法華文化研究 通号 49 | 2023-03-20 | 55-72(L) | 詳細 | wait... | IB00242873A |