氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
浅井豊久 | 印度哲学諸派(承前) | 東洋哲学 通号 | 1895-02-02 | 483-492 | 詳細 | wait... | IB00042830A | - |
ラッドジョージ・トランブル | 宗教家たるの要素 | 大崎学報 通号 7 | 1907-12-31 | 36-44(R) | 詳細 | wait... | IB00022109A | - |
松風 | ストラッグル | 大崎学報 通号 20 | 1911-12-10 | 57-59 | 詳細 | wait... | IB00022224A | - |
泉芳璟 | 因姪唎焰の字義 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 31-38(R) | 詳細 | ![]() | IB00148651A | |
木村竜寛 | ベンガル亜細亜協会に存する印度政庁蒐集梵語写本第一巻仏教梵語写本目録紹介 | 大崎学報 通号 49 | 1918-03-28 | 44-69 | 詳細 | wait... | IB00022441A | - |
永野真愿 | 旦怛羅に就いて | 密教研究 通号 4 | 1920-05-10 | 113-121 | 詳細 | ![]() | IB00015030A | |
石田幹之助 | エリオット氏著「印度教と仏教」特にその一章「中央亜細亜」の条に就いて | 東洋学報 通号 4 | 1923-05-01 | 110-150 | 詳細 | ![]() | IB00018113A | |
栂尾祥雲 | 真言陀羅尼の研究 | 密教研究 通号 14 | 1924-09-05 | 1-22(R) | 詳細 | wait... | IB00015086A | - |
HUMERE | ウパニシャット哲学 | 大崎学報 通号 67 | 1925-10-18 | 139-147 | 詳細 | wait... | IB00022598A | - |
江原亮瑞 | ウパニシャット哲学(二) | 大崎学報 通号 68 | 1926-02-15 | 109-122(R) | 詳細 | wait... | IB00022605A | - |
中野義照 | 印度の婚禮 | 現代佛教 通号 25 | 1926-05-01 | 12-25(R) | 詳細 | wait... | IB00204223A | |
中井竜瑞 | 原始民族の神秘観念 | 密教研究 通号 22 | 1926-10-01 | 11-29 | 詳細 | wait... | IB00015141A | |
赤松秀景 | 龜茲國語とその硏究の端緒 | 現代佛教 通号 39 | 1927-07-01 | 45-50(R) | 詳細 | wait... | IB00214475A | |
浅野利三郎 | 古代に於ける宗教と法律の関係 | 大崎学報 通号 73 | 1928-01-15 | 108-116 | 詳細 | wait... | IB00022663A | - |
中野義照 | ワ゛イカーナサ法経和訳 | 密教研究 通号 38 | 1930-10-01 | 80-118(R) | 詳細 | wait... | IB00015240A | - |
長谷部隆諦 | 尼波羅の文化史 | 密教研究 通号 38 | 1930-10-01 | 27-32(R) | 詳細 | wait... | IB00015243A | - |
薗田香勲 | 近代独逸思想と仏教 | 顕真学報 通号 3 | 1931-03-10 | 81-104(L) | 詳細 | wait... | IB00037423A | - |
薗田香勲 | 近代独逸思想と仏教 | 顕真学報 通号 6 | 1931-12-01 | 91-111(L) | 詳細 | wait... | IB00037468A | - |
宇井伯壽 | 現代印度教の源泉(二) | 現代佛教 通号 91 | 1932-04-01 | 5-12(R) | 詳細 | wait... | IB00180634A | - |
竜山章真 | シャンカラ教学に於ける仏教的要素 | 大谷学報 通号 47 | 1932-07-25 | 34-90 | 詳細 | wait... | IB00024815A | - |