氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
早島鏡正 | 最初期仏教の修行者 | 宗教研究 通号 186 | 1965-10-31 | 66-68(R) | 詳細 | wait... | IB00105436A | - |
原実 | K・R・ノーマン訳注『テーラ・ガーター』 | 東洋学報 通号 186 | 1974-06-30 | 69-76(R) | 詳細 | ![]() | IB00018258A | |
三枝充悳 | 初期仏教の思想(三) | 東洋学術研究 通号 75 | 1975-11-05 | 87-111(R) | 詳細 | wait... | IB00246027A | |
雲井昭善 | 初期仏教と禅定・三昧・瑜伽 | 宗教研究 通号 230 | 1976-12-01 | 128-129 | 詳細 | wait... | IB00031149A | - |
安藤正見 | 原始仏教における四諦説の古形について | 東海仏教 通号 23 | 1978-05-30 | 68-74 | 詳細 | wait... | IB00021716A | - |
田上太秀 | インドにおける禅の軌跡 | 総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 23 | 1980-11-20 | 174-183(R) | 詳細 | wait... | IB00227519A | |
早島鏡正 | 初期仏教における涅槃 | 仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 23 | 1982-09-30 | 21-37(R) | 詳細 | wait... | IB00046002A | - |
藤田宏達 | 空 | 仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 23 | 1982-09-30 | 81-93(R) | 詳細 | wait... | IB00046006A | - |
羽矢辰夫 | 原始仏教に於ける理想者 | 印度学仏教学研究 通号 62 | 1983-03-25 | 119-122(L) | 詳細 | ![]() | IB00005975A | |
鈴木元久 | 批判と中道 | 比較思想研究 通号 10 | 1984-03-20 | 107-112(R) | 詳細 | ![]() | IB00074716A | - |
香川孝雄 | 原始仏教経典における誓願 | 坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 10 | 1984-10-01 | 673-691(R) | 詳細 | wait... | IB00045867A | - |
土屋好重 | カッサパの岩山と心の平静 | 印度學佛敎學硏究 通号 65 | 1984-12-25 | 47-52 | 詳細 | ![]() | IB00006279A | |
柳田聖山 | 磨鏡台の朝 | 禅文化 通号 118 | 1985-10-25 | 87-115(R) | 詳細 | wait... | IB00083277A | - |
早島鏡正 | 『仏弟子の詩』における譬喩 | 大倉山論集 通号 19 | 1986-03-20 | 131-164 | 詳細 | wait... | IB00035727A | - |
早島鏡正 | 初期仏教における人間観 | 東洋における人間観 通号 19 | 1987-02-01 | 229-250 | 詳細 | wait... | IB00051776A | - |
田中純男 | 釈尊と苦行 | 豊山学報 通号 33 | 1988-03-21 | 21-33 | 詳細 | wait... | IB00057486A | - |
中野東禅 | 業・因果・霊・輪廻とその解脱 | 教化研修 通号 31 | 1988-03-31 | 82-107(R) | 詳細 | wait... | IB00065071A | - |
藤田宏達 | 涅槃 | インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 | 1988-09-30 | 264-286(R) | 詳細 | wait... | IB00123830A | - |
阿部慈園 | 頭陀支と禅定 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 18 | 1988-10-31 | 76-88(L) | 詳細 | wait... | IB00020119A | - |
田中純男 | インド古典文学にあらわれた修行者 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 11 | 1989-03-20 | 163-163(R) | 詳細 | wait... | IB00168408A |