氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大谷勝真 | シルヴァン・レヴィ 孔雀経中薬叉の地理的列表に就きて | 東洋学報 通号 | 1916-05-31 | 304-311 | 詳細 | | IB00018093A | - |
石田幹之助 | エリオット氏「印度教と仏教」特にその一章「中央亜細亜」の条に就いて | 東洋学報 通号 | 1923-05-01 | 1-77 | 詳細 | | IB00018113A | - |
羽田享 | 漢蕃対音千字文の断簡 | 東洋学報 通号 | 1923-12-01 | 102-139 | 詳細 | | IB00018117A | - |
-------- | 目白臺雜記 | 現代佛教 通号 36 | 1927-04-01 | 101(R) | 詳細 | | IB00214289A | |
獅子王無畏 | 青葉の旅 | 現代佛教 通号 40 | 1927-08-01 | 51-54(R) | 詳細 | | IB00214582A | |
福島直四郎 | シルヷン・レヴィ敎授の講義 | 現代佛教 通号 42 | 1927-10-01 | 50-57(R) | 詳細 | | IB00214826A | |
竜山章信 | S.Yamagushi, Sthiramati Madhyānta-Vibhaṅga-ṭīkī | 大谷学報 通号 58 | 1935-06-25 | 168-169 | 詳細 | | IB00024884A | - |
山田竜城 | シルヴァン・レヴィ著 山口益・佐々木教悟訳註『インド文化史』 | 仏教史学 通号 58 | 1959-02-28 | 52-55(R) | 詳細 | | IB00164855A | - |
山口益 | ヨーロッパにおいて仏教の研究が進められてきたことなど | 近世仏教 史料と研究 通号 58 | 1961-10-20 | 29-34(R) | 詳細 | | IB00041566A | - |
中村元 | アメリカ学界報告 | 印度学仏教学研究 通号 19 | 1962-01-25 | 308-313(R) | 詳細 | あり | IB00001437A | |
大谷大学仏教学研究室 | ルイ・ド・ラ・ヴァレー・プーサン教授についての略述 | 仏教学セミナー 通号 3 | 1966-05-26 | 77-94 | 詳細 | あり | IB00026413A | - |
ドミェヴィルポール | ヨーロッパ、特にフランスにおけるシナ学、仏教学の現状 | 大谷学報 通号 171 | 1966-11-10 | 12-20 | 詳細 | | IB00025278A | - |
山口益 | 佐々木教悟・井ノ口泰淳・高崎直道・塚本啓祥共著「仏教史概説・インド篇」 | 鈴木学術財団研究年報 通号 4 | 1968-03-31 | 97-101 | 詳細 | | IB00033952A | - |
ジャックメイ | 『法宝義林』(Hōbōgirin) | 鈴木学術財団研究年報 通号 15 | 1978-11-10 | 39-47(R) | 詳細 | | IB00034214A | - |
松田和信 | 梵文『中阿含』のカトマンドゥ断簡 | 印度學佛敎學硏究 通号 88 | 1996-03-20 | 113-119(L) | 詳細 | あり | IB00008691A | |
工藤順之 | Mahākarmavibhaṅga A 写本付随の部分筆写貝葉について | 香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 88 | 2001-03-16 | 95-103(L) | 詳細 | | IB00048044A | |
松田和信 | 集異門足論のバーミヤン写本断簡に関する覚え書き | 印度哲学仏教学 通号 21 | 2006-10-30 | 19-33(R) | 詳細 | | IB00096486A | - |
下田正弘 | 神仏習合という可能性 | 宗教研究 通号 353 | 2007-09-30 | 73-98(R) | 詳細 | | IB00061937A | - |
本多至成 | シルヴァン・レヴィと二人の渡仏僧 | 人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 353 | 2011-12-21 | 421-441(R) | 詳細 | | IB00134893A | - |
三友健容 | 近現代の国際的『法華経』研究 | 法華経の事典 通号 353 | 2013-03-30 | 455-468(R) | 詳細 | | IB00252346A | |