氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
河波昌 | コスモロジーとしての仏身論 | 浄土教―その伝統と創造 通号 | 1972-06-01 | 245-270(R) | 詳細 | wait... | IB00052829A | |
白川琢磨 | 熊野祭礼のコスモロジー | 山の祭りと芸能 通号 1 | 1984-07-10 | 151-187,247-249(R) | 詳細 | wait... | IB00144474A | - |
林淳 | 宗教学と日本仏教研究 | 東洋学術研究 通号 109 | 1985-11-01 | 83-99(R) | 詳細 | wait... | IB00038896A | - |
藤井貞和 | 歌枕のコスモロジー | 遊行と漂泊 / 大系:仏教と日本人 通号 6 | 1986-05-20 | 273-306 | 詳細 | wait... | IB00053602A | - |
川村邦光 | カリスマの制度化と継承 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 52-53(R) | 詳細 | wait... | IB00122659A | - |
佐々木宏幹 | 陰と陽のシンボリズム | 宗教研究 通号 279 | 1989-03-31 | 355-356(R) | 詳細 | wait... | IB00092207A | - |
椿實 | 稲垣足穂の宇宙論『弥勒』について | 宗教研究 通号 279 | 1989-03-31 | 137-138(R) | 詳細 | wait... | IB00091684A | - |
菅野隆一 | 親鸞のコスモロジー | 印度学仏教学研究 通号 75 | 1989-12-01 | 66-68(R) | 詳細 | ![]() | IB00007253A | |
原子朗 | 賢治コスモロジー | 季刊仏教 通号 13 | 1990-10-15 | 133-141(R) | 詳細 | wait... | IB00155849A | |
奥山直司 | ラサのコスモロジー | 知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 13 | 1993-03-01 | 377-390(R) | 詳細 | wait... | IB00044805A | - |
澤井義次 | 信仰のコトバとその意味構造 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 67-68(R) | 詳細 | wait... | IB00109240A | - |
藤原正己 | 摂関期における都市・自然・仏教 | 仏教史学研究 通号 295 | 1993-07-31 | 21-48(L) | 詳細 | wait... | IB00039398A | |
廣澤隆之 | 曼荼羅とコスモロジー再考 | 曼荼羅と輪廻 通号 295 | 1993-12-03 | 38-59(R) | 詳細 | wait... | IB00052442A | - |
岩田慶治 | 宇宙樹のコスモロジー | 季刊仏教 通号 28 | 1994-07-15 | 58-68(R) | 詳細 | wait... | IB00158302A | - |
田中公明 | コスモロジーと曼荼羅 | 密教図像 通号 13 | 1994-12-21 | 33-47(L) | 詳細 | wait... | IB00040021A | |
三崎良周 | 台密研究をふり返って | 日本の仏教 通号 3 | 1995-07-01 | 203-205(R) | 詳細 | wait... | IB00037903A | |
村山修一 | 懺悔録 | 日本の仏教 通号 3 | 1995-07-01 | 164-166(R) | 詳細 | wait... | IB00037902A | |
米井輝圭 | 平安時代の御霊 | 日本の仏教 通号 3 | 1995-07-01 | 75-92(R) | 詳細 | wait... | IB00037892A | |
佐藤真人 | 宮寺の神仏習合上の特質とその変容 | 日本の仏教 通号 3 | 1995-07-01 | 135-147(R) | 詳細 | wait... | IB00037896A | - |
八重樫直比古 | 鑑真と道士と遣唐使 | 日本の仏教 通号 3 | 1995-07-01 | 57-74(R) | 詳細 | wait... | IB00037891A | - |