氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岩村成允 | 歐米諸國に於ける東洋學術硏究の現狀 | ピタカ 通号 102 | 1934-02-05 | 9-21(R) | 詳細 | wait... | IB00241084A | |
-------- | 巴里の弘法大師遠忌 | ピタカ 通号 105 | 1934-05-05 | 48(R) | 詳細 | wait... | IB00241390A | |
山本智教 | ボストン、ブリテン、ギメ、デリー、カルカッタ、台北各博物館所蔵東洋美術品目録 | 高野山大学論叢 通号 6 | 1971-09-01 | 84-111(L) | 詳細 | wait... | IB00014331A | |
田中教照 | 『問対略記』に見る浄土真宗の問題 | 武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 1 | 1983-03-31 | 65-78(L) | 詳細 | wait... | IB00018472A | - |
河村孝照 | 海外調査出張報告 | 東洋学研究 通号 23 | 1989-03-31 | 49-68 | 詳細 | wait... | IB00027946A | - |
百済康義 | ギメ美術館所蔵『妙法蓮華経玄賛』ウイグル訳断片 | 龍谷紀要 通号 23 | 1990-08-20 | 1-30(L) | 詳細 | wait... | IB00013959A | - |
久野健 | ギメ美術館の金銅勢至菩薩像 | 佛敎藝術 通号 202 | 1992-06-05 | 36-45(R) | 詳細 | wait... | IB00078655A | |
小谷仲男 | ガンダーラ説話図と漢訳経典 | 富山大学人文学部紀要 通号 19 | 1993-03-01 | 21-43(L) | 詳細 | wait... | IB00039464A | - |
坪井清足 | 『国宝法隆寺展』について | 佛敎藝術 通号 213 | 1994-03-30 | 131-131 | 詳細 | wait... | IB00034602A | |
千葉乗隆 | 一八九一年、パリの報恩講 | 親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 213 | 1994-12-08 | 799-817 | 詳細 | wait... | IB00044618A | |
宮澤正順 | 海外美術館における法然上人 | 仏教文化学会紀要 通号 3 | 1995-04-01 | 1-12(L) | 詳細 | wait... | IB00041470A | - |
福井文雅 | ベルナール・フランク教授追悼論文集『瑠璃の壷―日本・中国研究』 | 東方学 通号 95 | 1998-01-01 | 147-151 | 詳細 | wait... | IB00035076A | - |
真鍋俊照 | 敦煌仏画の彩色法 | 印度学仏教学研究 通号 110 | 2006-12-20 | 252-259 | 詳細 | ![]() | IB00056716A | |
大竹秀美 | ハッダの仏塔再考 | 仏教芸術 通号 293 | 2007-07-30 | 79-105(R) | 詳細 | wait... | IB00074991A | |
ジラールフレデリック | フランス極東学院の日本学について | 東洋学研究 通号 47 | 2010-03-15 | 205-207(R) | 詳細 | wait... | IB00251636A | |
奥山直司 | 明治印度留学生の行動と思索 | 印度学仏教学研究 通号 140 | 2016-12-20 | 1-8(L) | 詳細 | wait... | IB00169252A | |
髙間由香里 | 新出のフランス国立ギメ東洋美術館所蔵阿弥陀三尊来迎図について | 印度学仏教学研究 通号 144 | 2018-03-20 | 160-165(R) | 詳細 | ![]() | IB00176536A | |
彌永信美 | 「オリエンタリズム」再考 | 現代と親鸞 通号 41 | 2019-12-01 | 145-190(R) | 詳細 | wait... | IB00211668A | |
佐久間留理子 | 『両界曼荼羅の源流』田中公明著、春秋社、2020年3月 | 東方 通号 36 | 2021-03-31 | 306-308(L) | 詳細 | wait... | IB00205754A | |
小嶋教寛 | 福隆寺大日如来坐像と京仏師山本茂祐 | 蓮花寺佛教研究所紀要 通号 14 | 2021-04-25 | 315-340(R) | 詳細 | ![]() | IB00220694A |