氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐久間留理子 | 『カーランダ・ヴューハ』の教説に基づく成就法 | 東海仏教 通号 43 | 1998-03-31 | 1-14(L) | 詳細 | | IB00021881A | |
朴亨國 | 東南アジアの変化観音について | 観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 | 2001-03-31 | 73-88(R) | 詳細 | | IB00201273A | |
佐久間留理子 | 観自在菩薩の図像と説話 | マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 | 2005-11-01 | 185-203 | 詳細 | | IB00059802A | - |
佐久間留理子 | 『カーランダ・ヴューハ』の研究 | 印度学仏教学研究 通号 107 | 2005-12-20 | 127-132(L) | 詳細 | あり | IB00056520A | |
佐久間留理子 | 『カーランダ・ヴューハ』における観自在菩薩の身体観 | 印度学仏教学研究 通号 110 | 2006-12-20 | 92-97(L) | 詳細 | あり | IB00056745A | |
佐久間留理子 | 観自在菩薩の説話と美術 | 汎アジアの仏教美術 通号 110 | 2007-12-10 | 172-195(R) | 詳細 | | IB00227503A | |
石川巌 | 敦煌出土チベット語文献P.T.239表の主題と著作者に関する覚書 | 東方 通号 25 | 2010-03-31 | 118-130(L) | 詳細 | | IB00085639A | - |
望月海慧 | セッション№3の発表に対するコメント | 日本仏教学会年報 通号 77 | 2012-08-10 | 227-236(R) | 詳細 | | IB00108480A | - |
佐久間留理子 | 『カーランダ・ヴューハ・スートラ』の展開とその宗教的背景 | 日本仏教学会年報 通号 77 | 2012-08-10 | 109-129(L) | 詳細 | | IB00108790A | - |
望月 海慧 | セッション№3の発表に対するコメント | 経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 | 2012-08-21 | 227-236(R) | 詳細 | | IB00123728A | - |
佐久間留理子 | 『カーランダ・ヴューハ・スートラ』の展開とその宗教的背景 | 経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 | 2012-08-21 | 109-129(L) | 詳細 | | IB00123740A | - |
佐久間留理子 | 『カーランダ・ヴューハ・スートラ』の翻訳研究(1) | 東方 通号 28 | 2013-03-31 | 243-255(L) | 詳細 | | IB00123672A | - |
佐久間留理子 | サマスラミ校訂本『カーランダ・ヴューハ・スートラ』の原典批判研究 | 印度学仏教学研究 通号 131 | 2013-12-20 | 207-211(L) | 詳細 | あり | IB00134416A | |
佐久間留理子 | ネパール仏教絵画に見る観自在菩薩 | 奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 131 | 2014-03-30 | 1108-1117(L) | 詳細 | | IB00128871A | - |
佐久間留理子 | 『カーランダ・ヴューハ・スートラ』における六字真言と准胝陀羅尼 | 印度学仏教学研究 通号 137 | 2015-12-31 | 100-105(L) | 詳細 | あり | IB00158900A | |
野口圭也 | 佐久間留理子著『観音菩薩 変幻自在な姿をとる救済者』 | 密教学研究 通号 49 | 2017-03-30 | 180-188(R) | 詳細 | | IB00254988A | |
シャキャスダン | ネパール仏教におけるヴラタ(vrata)について | 日本仏教学会年報 通号 83 | 2018-08-31 | 21-42(L) | 詳細 | | IB00188903A | - |
宮崎晶子 | アンコールの観音像にみる経典と図像の関係性 | 東南アジア / アジア仏教美術論集 通号 83 | 2019-02-25 | 353-374(R) | 詳細 | | IB00251773A | |
佐久間留理子 | 『カーランダ・ヴューハ・スートラ』に見る餓鬼・地獄の救済 | 東海仏教 通号 64 | 2019-03-31 | 1-11(L) | 詳細 | | IB00260629A | |
槇殿伴子 | 『マニ・カンブン』における如来蔵思想 | 印度学仏教学研究 通号 153 | 2021-03-25 | 169-173(L) | 詳細 | | IB00210556A | |