氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
長井真琴 | 巴梨善見律外序和訳(五) | 仏教学雑誌 通号 | 1920-11-01 | 4-7(R) | 詳細 | wait... | IB00040584A | |
長井真琴 | 四部「ニカーヤ」の註釈書を拝領して | 仏教学雑誌 通号 | 1922-02-01 | 67-69(R) | 詳細 | wait... | IB00040657A | - |
和辻哲郎 | 初期仏教資料の取扱ひ方に就いて(上) | 思想 通号 51 | 1926-01-01 | 43-75 | 詳細 | wait... | IB00035360A | - |
和辻哲郎 | 原始仏教の縁起説(中) | 思想 通号 58 | 1926-08-01 | 33-67 | 詳細 | wait... | IB00035367A | - |
和辻哲郎 | 原始仏教の縁起説(下) | 思想 通号 59 | 1926-09-01 | 1-29 | 詳細 | wait... | IB00035368A | - |
羽渓了諦 | 仏性本具の思想に就いて | 思想 通号 60 | 1926-10-01 | 139-158 | 詳細 | wait... | IB00035371A | - |
竜山章真 | Lokāyataに関する研究 | 大谷学報 通号 37 | 1930-03-05 | 143-165 | 詳細 | wait... | IB00024770A | - |
金森西俊 | 巴利佛典に就て | ピタカ 通号 111 | 1934-11-05 | 1-6(R) | 詳細 | wait... | IB00242779A | |
三沢香雲 | 四諦論の展開 | 龍谷学報 通号 319 | 1937-10-01 | 57-67 | 詳細 | wait... | IB00029009A | - |
矢島羊吉 | 無常法(一) | 思想 通号 224 | 1941-01-01 | 56-74 | 詳細 | wait... | IB00035401A | - |
矢島羊吉 | 無常法(二) | 思想 通号 225 | 1941-02-01 | 15-25 | 詳細 | wait... | IB00035402A | - |
矢島羊吉 | 無常法(三) | 思想 通号 226 | 1941-03-01 | 27-36 | 詳細 | wait... | IB00035403A | - |
矢島羊吉 | 無常法(四) | 思想 通号 228 | 1941-05-01 | 36-56 | 詳細 | wait... | IB00035404A | - |
矢島羊吉 | 無常法(五) | 思想 通号 230 | 1941-07-01 | 1-19 | 詳細 | wait... | IB00035405A | - |
宮本正尊 | 無記と空と中道 | 思想 通号 243 | 1942-08-01 | 1-16 | 詳細 | wait... | IB00035408A | - |
西義雄 | 根本仏教における「涅槃」に就いて | 東洋大学紀要 通号 3 | 1942-12-25 | 77-210 | 詳細 | wait... | IB00027584A | - |
松涛誠廉 | 耆那教に現れたる十二因縁類型 | 仏教論叢 通号 1 | 1947-11-20 | 76-78(R) | 詳細 | wait... | IB00162787A | |
中野義照 | 印度再生族の祭祀 | 密教文化 通号 18 | 1952-08-15 | 1-27(R) | 詳細 | wait... | IB00015610A | - |
中村元 | 原始仏教の経済倫理(上) | 思想 通号 353 | 1953-11-05 | 38-48 | 詳細 | wait... | IB00035428A | - |
中村元 | 原始仏教の経済倫理(下) | 思想 通号 354 | 1953-12-05 | 42-51 | 詳細 | wait... | IB00035430A | - |