氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤謙敬 | Artha-śāstraにおける教育 | 印度學佛敎學硏究 通号 9 | 1957-01-25 | 176-177 | 詳細 | ![]() | IB00000655A | |
中野義照 | ブリハスパティ・スムリティについて | 印度學佛敎學硏究 通号 16 | 1960-03-30 | 9-13 | 詳細 | ![]() | IB00001118A | |
山崎元一 | T・R・トラウトマン著 カウティリヤと『アルタシャーストラ』 | 東洋学報 通号 16 | 1972-03-01 | 87-94(R) | 詳細 | ![]() | IB00018249A | |
榎一雄 | マクリンドル編訳『メガステネス及びアリアノスに記されているインド』の複印 | 東洋学報 通号 16 | 1974-06-30 | 76-80(R) | 詳細 | ![]() | IB00018259A | |
上村勝彦 | アルタ・シャーストラにおけるsaṃghaの意味 | 印度学仏教学研究 通号 63 | 1983-12-25 | 27-33(L) | 詳細 | ![]() | IB00006129A | |
上村勝彦 | 『アルタシャーストラ』におけるサンガ対策 | 仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 63 | 1985-02-01 | 161-176 | 詳細 | wait... | IB00045632A | - |
中村元 | 世界の諸伝統における「哲学」と「宗教」の意義 | 比較思想研究 通号 11 | 1985-03-20 | 1-15(R) | 詳細 | ![]() | IB00073362A | - |
近沢敏里 | 利子の形而上学 | 仏教経済研究 通号 14 | 1985-05-15 | 152-191(R) | 詳細 | wait... | IB00079498A | - |
増原良彦 | アショーカ王と平和思想 | 東洋学術研究 通号 113 | 1987-11-01 | 89-105(R) | 詳細 | wait... | IB00038939A | - |
中村元 | 仏教の平和思想 | 東洋学術研究 通号 113 | 1987-11-01 | 6-18(R) | 詳細 | wait... | IB00038934A | - |
煎本信行 | 初期仏教の罪科と刑罰 | 大谷大学大学院研究紀要 通号 4 | 1987-12-01 | 21-36 | 詳細 | wait... | IB00029128A | - |
上村勝彦 | 『カウティリヤ実利論』におけるダルマ・アルタ・カーマ | インド思想3 / 岩波講座東洋思想 通号 7 | 1989-08-23 | 288-314(R) | 詳細 | wait... | IB00123881A | - |
沼田一郎 | amātyaの訳語について | 印度哲学仏教学 通号 8 | 1993-10-30 | 24-39 | 詳細 | wait... | IB00030091A | - |
沼田一郎 | 出家と法 | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 55-59(L) | 詳細 | ![]() | IB00009109A | |
池上要靖 | 仏陀と在俗信者 | 日本仏教学会年報 通号 63 | 1998-05-25 | 37-47 | 詳細 | wait... | IB00011676A | - |
吉水清孝 | Śrutārthāpattiによる認識の対象について | 佛教學 通号 40 | 1999-03-20 | 1-22(L) | 詳細 | wait... | IB00012152A | - |
太田心海 | 旃陀羅と仏教 | 山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 40 | 2000-03-23 | 3-26(R) | 詳細 | wait... | IB00044117A | |
河﨑豊 | apadāna / avadāna について | 待兼山論叢 通号 34 | 2000-12-25 | 29-42(L) | 詳細 | ![]() | IB00020626A | - |
沼田一郎 | Manusmṛti第7章における酒の弊害 | 佛教學 通号 46 | 2004-12-20 | 25-34(L) | 詳細 | wait... | IB00056803A | - |
橋本哲夫 | 建築家達の 「マンダラ」 | 種智院大学研究紀要 通号 6 | 2005-03-15 | 20-29 (L) | 詳細 | wait... | IB00063780A | - |