氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
オツトーフランケ | 長部に現はれたる教義上の佛陀(二) | 現代佛教 通号 111 | 1934-02-01 | 39-50(R) | 詳細 | wait... | IB00192047A | |
高楠順次郎 | 日本佛敎の全貌を如何に描寫すべきか | 現代佛教 通号 137 | 1937-03-01 | 6-18(R) | 詳細 | wait... | IB00185990A | |
宇井伯壽 | 佛敎讀本(四) | 道元 通号 137 | 1950-05-01 | 20-24(R) | 詳細 | wait... | IB00230472A | |
增永靈鳳 | 禪學讀本 | 道元 通号 137 | 1950-12-01 | 22-25(R) | 詳細 | wait... | IB00230678A | |
渡辺楳雄 | 釈尊とその教団 | 講座仏教 通号 3 | 1967-09-25 | 51-78(R) | 詳細 | wait... | IB00049442A | - |
坂東性純 | 無色界とさとり | 仏教学セミナー 通号 19 | 1974-05-25 | 26-39(R) | 詳細 | wait... | IB00026553A | - |
並川孝儀 | 初期仏典における四無色定の成立 | 印度哲学仏教学 通号 14 | 1999-10-01 | 40-54 | 詳細 | wait... | IB00030270A | - |
並川孝儀 | 釈尊出家後の修定伝承の成立について | 仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 | 2001-05-10 | 175-189(L) | 詳細 | wait... | IB00044009A | |
宮元啓一 | 苦楽中道 | 仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 1 | 2003-01-24 | 5-16(R) | 詳細 | wait... | IB00048636A | |
藤本晃 | パーリ経典に説かれる「九次第定」の成立と構造 | 印度学仏教学研究 通号 106 | 2005-03-20 | 114-117(L) | 詳細 | ![]() | IB00086070A | |
島田外志夫 | 文明の秋の思想家たち | 比較思想研究 通号 33 | 2007-03-31 | 38-46 (R) | 詳細 | ![]() | IB00061545A | - |