氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
吉崎一美 | Sādhanamālā研究・資料編(1) | 東洋大学大学院紀要 通号 16 | 0001-01-01 | 15-31 | 詳細 | wait... | IB00027664A | |
岡本嘉之 | 阿閦仏国経試訳(未完) | 東洋大学大学院紀要 通号 16 | 0001-01-01 | 33-51 | 詳細 | wait... | IB00027665A | |
深沢宏 | グネー著 マラータ人の司法制度 | 東洋学報 通号 16 | 0001-01-01 | 139-146(R) | 詳細 | ![]() | IB00018192A | |
南条文雄 | 印度語の沿革及び発達 | 東洋哲学 通号 16 | 1894-03-02 | 7-10 | 詳細 | wait... | IB00042765A | - |
blank!!!!! | 亜細亜学会 | 東洋哲学 通号 16 | 1894-03-02 | 35-36 | 詳細 | wait... | IB00042768A | - |
井上哲次郎 | 東洋の哲学思想に就きて | 東洋哲学 通号 16 | 1894-04-02 | 64-73 | 詳細 | wait... | IB00042774A | - |
南条文雄 | 印度語の沿革及び発達(前号の続) | 東洋哲学 通号 16 | 1894-04-02 | 41-46 | 詳細 | wait... | IB00042773A | - |
渡辺又次郎 | 勝論派の哲学 | 東洋哲学 通号 16 | 1894-06-02 | 125-130 | 詳細 | wait... | IB00042785A | - |
FeerLeon | 印度地獄説 | 東洋哲学 通号 16 | 1894-06-02 | 156-161 | 詳細 | wait... | IB00042788A | - |
南条文雄 | 印度語の沿革及び発達(第二号の続) | 東洋哲学 通号 16 | 1894-07-02 | 180-186 | 詳細 | wait... | IB00042793A | - |
浅井豊久 | 印度哲学諸派 | 東洋哲学 通号 16 | 1894-07-02 | 173-180 | 詳細 | wait... | IB00042792A | - |
blank!!!!! | 我大学内に於ける東洋哲学の由来 | 東洋哲学 通号 16 | 1894-07-02 | 207-208 | 詳細 | wait... | IB00042797A | - |
blank!!!!! | 欧羅巴に於ける東洋哲学の概況 | 東洋哲学 通号 16 | 1894-07-02 | 206-207 | 詳細 | wait... | IB00042796A | - |
藤嶋胆岳 | 小説的釈尊 | 東洋哲学 通号 16 | 1894-08-02 | 238-239 | 詳細 | wait... | IB00042802A | - |
浅井豊久 | 印度哲学諸派(第五号の続) | 東洋哲学 通号 16 | 1894-09-02 | 253-259 | 詳細 | wait... | IB00042805A | - |
渡辺又二郎 | 勝論派の哲学(承前) | 東洋哲学 通号 16 | 1894-09-02 | 265-272 | 詳細 | wait... | IB00042806A | - |
EdkinsJoseph | 仏教と印度旧神話との関係 | 東洋哲学 通号 16 | 1894-10-02 | 338-340 | 詳細 | wait... | IB00042812A | - |
渡辺又二郎 | 勝論派の哲学(承前) | 東洋哲学 通号 16 | 1894-10-02 | 307-315 | 詳細 | wait... | IB00042810A | - |
blank!!!!! | 印度の宗教統計 | 東洋哲学 通号 16 | 1894-10-02 | 341-341 | 詳細 | wait... | IB00042813A | - |
浅井豊久 | 印度哲学諸派(接第七号) | 東洋哲学 通号 16 | 1894-11-02 | 360-367 | 詳細 | wait... | IB00042815A | - |