氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宇野円空 | 仏教信心説の一面 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 | 1933-07-15 | 61-67(R) | 詳細 | wait... | IB00047594A | - |
真野竜海 | 行位の信 | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 146-147 | 詳細 | ![]() | IB00000068A | |
石上善応 | 仏典に現われたるbhakti信の用例 | 印度學佛敎學硏究 通号 16 | 1960-03-30 | 79-86 | 詳細 | ![]() | IB00001129A | |
澤田謙照 | 仏教における信の本質とその構造 | 仏教文化研究 通号 9 | 1960-03-31 | 61-72(R) | 詳細 | ![]() | IB00068160A | |
金岡秀友 | 密教における信構造の特色とその変化 | 日本仏教学会年報 通号 28 | 1963-03-01 | 61-78 | 詳細 | wait... | IB00010713A | - |
山田亮賢 | 華厳教学における信の位置 | 日本仏教学会年報 通号 28 | 1963-03-01 | 259-274 | 詳細 | wait... | IB00010723A | - |
原実 | Bhakti 研究 | 日本仏教学会年報 通号 28 | 1963-03-01 | 1-24(L) | 詳細 | wait... | IB00010725A | - |
西義雄 | 仏教における「信」śraddhāの意義 | 干潟博士古稀記念論文集 通号 28 | 1964-06-01 | 23-40 | 詳細 | wait... | IB00047191A | - |
香川孝雄 | 淨土經典における「信」の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 36-39 | 詳細 | ![]() | IB00002500A | |
佐々木現順 | 「信仰」を意味する諸原語 | 大谷学報 通号 181 | 1969-06-20 | 1-25 | 詳細 | wait... | IB00025306A | - |
正木晴彦 | On the problem of prajñā, carya and śraddhā | 印度學佛敎學硏究 通号 38 | 1971-03-31 | 32-41(L) | 詳細 | ![]() | IB00003197A | |
金岡秀友 | 仏教における信と行 | 中央学術研究所紀要 通号 1 | 1971-04-05 | 22-41 | 詳細 | wait... | IB00035875A | - |
大島宏之 | 方便品における信の構造 | 中央学術研究所紀要 通号 2 | 1972-04-05 | 99-117 | 詳細 | wait... | IB00035883A | - |
佐々木現順 | 人間的存在の構造(二) | 仏教学セミナー 通号 15 | 1972-05-30 | 1-16(R) | 詳細 | ![]() | IB00026513A | - |
望月海淑 | 信に関する一考察 | 棲神 通号 47 | 1975-03-25 | 49-63(R) | 詳細 | wait... | IB00195675A | - |
望月海淑 | adhimuktiとśraddhā | 棲神 通号 48 | 1975-10-28 | 103-115(R) | 詳細 | ![]() | IB00195327A | - |
常盤義伸 | THE “信不及” (SHIN FUGYÛ) AS EXPOUNDED IN THE LANKAVATARA | 印度學佛敎學硏究 通号 47 | 1975-12-25 | 6-11(L) | 詳細 | ![]() | IB00004163A | |
望月海淑 | Adhimuktiとśraddhā | 棲神 通号 49 | 1977-03-30 | 18-34(R) | 詳細 | ![]() | IB00195180A | - |
望月海淑 | 法華経に見られるŚraddhāとAdhimukti | 棲神 通号 50 | 1978-03-30 | 1-27(R) | 詳細 | ![]() | IB00195161A | - |
塚本啓祥 | 法華経に現われる信 | 佛教學 通号 9 | 1980-10-25 | 79-110 | 詳細 | wait... | IB00011975A | - |