INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教学論集 [SAT] 仏教学論集 佛教学論集 仏教學論集 佛教學論集 仏敎学論集 佛敎学論集 仏敎學論集 佛敎學論集

検索対象: すべて

-- 381 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (158 / 21053)  仏教学 (99 / 8083)  日本 (66 / 68064)  インド仏教 (62 / 8063)  中国 (47 / 18569)  仏教 (46 / 5156)  日本仏教 (41 / 34690)  インド学 (39 / 1708)  中国仏教 (30 / 8864)  ジャイナ教 (20 / 651)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村元マウリヤ王朝時代における仏教の社会的基盤印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 1954-07-01 195-208(R)詳細IB00047477A
大類純バーマハとバッティとの連関に関する一考察印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 1954-07-01 89-106(R)詳細IB00047469A
早島鏡正三論教学の論理と思想印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 1954-07-01 391-404(R)詳細IB00047492A
本多恵数論頌の原型と古註の性格印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 1954-07-01 55-63(R)詳細IB00047466A
花山信勝日本仏教と倫理道印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 1954-07-01 475-488(R)詳細IB00047498A
平川彰律蔵の成立と浄法の関係印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 1954-07-01 131-144(R)詳細IB00047472A
伊藤重敬梵文二十論に於けるarthaとviṣayaの意味について印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 1954-07-01 351-360(R)詳細IB00047489A
春日井真也宮本正尊氏編『大乗仏教の成立史的研究』 宮本正尊教授還暦記念論文集『印度学仏教学論集』宗教研究 通号 145 1955-10-20 74-75(R)詳細IB00031042A
藤吉慈海山口博士還暦記念 印度學佛教學論叢仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 93-94(R)詳細ありIB00175054A
佐藤密雄金銭求利についての比丘戒印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 73-88(R)詳細IB00047111A-
雲井昭善現在涅槃論(Diṭṭhadhamma-nibbāna-Vāda)とその視点印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 19-37(R)詳細IB00047108A-
中根専正スッタニパータにおける釈尊の教説印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 57-71(R)詳細IB00047110A-
宮本正尊中道思想の歴史社会性印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 3-18詳細IB00047107A-
早島鏡正初期仏教におけるさとりの表明印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 39-55(R)詳細IB00047109A-
水野弘元舎利弗阿毘曇論について印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 109-134詳細IB00047113A-
舟橋一哉主体的把握から客観的分析へ印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 179-194詳細IB00047116A-
勝呂信静初期唯識説における三性説の構造印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 253-274詳細IB00047120A-
坂本幸男説一切有部の随眠論印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 135-158詳細IB00047114A-
田賀竜彦燃灯仏授記について印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 89-107(R)詳細IB00047112A-
酒井真典馬鳴論師の二種菩提心論について印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 195-207(R)詳細IB00047117A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage