INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大辞典 [SAT] 大辞典 大辭典

検索対象: すべて

-- 115 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (82 / 68153)  浄土宗 (27 / 3984)  仏教学 (25 / 8096)  日本仏教 (25 / 34763)  仏教語大辞典 (18 / 18)  浄土宗大辞典 (18 / 18)  中村元 (17 / 386)  新纂浄土宗大辞典 (16 / 16)  密教大辞典 (13 / 13)  禅学大辞典 (12 / 12)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
徳永道雄浄土真宗における儀礼論日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 73-84(L)詳細IB00011658A-
北尾隆心日本密教における宇宙観(二)佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 63 1998-05-06 307-332(R)詳細IB00106745A
鎌田茂雄東アジアの仏教儀礼駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 30 1997-07-01 (1)-(11)(R)詳細IB00019261A
伊藤隆寿三論宗関係典籍目録(稿)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 54 1996-03-31 271-296(L)詳細IB00019766A-
奈良弘元『大無量寿経』にみられる「一生補処」の菩薩について宗教研究 通号 307 1996-03-31 196-197(R)詳細IB00089290A-
髙﨑直道宇井博士「仏教国語語彙」草稿について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1996-03-30 153-158(R)詳細ありIB00200013A
熊本英人曹洞宗における「寺族」の語について宗学研究 通号 37 1995-03-31 316-321(R)詳細IB00065670A-
--------河村孝照博士略歴・業績目録東洋学研究 通号 32 1995-03-30 1-7(R)詳細IB00028011A-
倉昭順水子供養教化研究 通号 5 1994-03-31 68-71(R)詳細ありIB00216217A
松長有慶全般的な展望密教学会報 通号 33 1994-03-20 1-13(R)詳細IB00014961A-
永井義憲成田図書館蔵「住吉物語」は長谷寺旧蔵か智山学報 通号 56 1993-12-12 63-70(R)詳細IB00141723A-
末木文美士大蔵経と辞典の編纂日本仏教思想史論考 通号 56 1993-04-08 40-49(R)詳細IB00062990A-
宗政五十緒慈周の墓碣江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 117-122(R)詳細IB00188105A-
粟谷良道『正法眼蔵』における草木国土論(一)曹洞宗宗學研究所紀要 通号 5 1992-03-30 31-47(R)詳細IB00222177A
相馬一意論註本文考教学研究所紀要 通号 1 1991-09-30 200-172詳細IB00041178A-
中世古祥道永興寺について宗学研究 通号 29 1987-03-31 1-6(R)詳細IB00068321A-
西田龍雄『蔵漢対照拉薩口語詞典』(于道泉主編 民族出版社 北京1983刊)について日本西蔵学会々報 通号 31 1985-03-31 14-18(L)詳細IB00093678A-
丸山博正「浄土教の起源及び発達」にみる法然論近代の法然論 通号 31 1982-12-01 27-40(R)詳細IB00051879A-
梯実円宗祖における称名破満の意義龍谷教学 通号 16 1981-06-30 37-49詳細IB00030610A-
金山正好〔近代高僧素描〕望月信亨日本仏教史学 通号 16 1981-02-25 39-45詳細IB00039593A
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage