INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 願経 [SAT] 願経 願經

検索対象: すべて

-- 129 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (69 / 68126)  日本仏教 (46 / 34743)  地蔵菩薩本願経 (30 / 30)  中国 (27 / 18585)  地蔵菩薩 (16 / 97)  仏教学 (15 / 8092)  地蔵信仰 (14 / 111)  インド (13 / 21065)  地蔵本願経 (13 / 13)  大乗仏教 (11 / 2237)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
柴田泰山竺法護訳『弥勒所問本願経』について三康文化研究所年報 通号 44 2013-03-30 155-176(R)詳細IB00126352A-
笹田教彰地蔵信仰の変容と中世仏教佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 399-418(R)詳細IB00136024A
蓑輪顕量日本撰述の偽疑経典について経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 2012-08-21 199-218(R)詳細IB00123725A-
蓑輪顕量日本撰述の偽疑経典について日本仏教学会年報 通号 77 2012-08-10 199-218(R)詳細IB00108443A-
林寺正俊The Newly Found Text of the Puxian pusa xing yuan zan 普賢菩薩行願讃 (Bhadracaryāpraṇidhāna) in the Kongō-ji Manuscript Collection国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 16 2012-03-31 105-128(L)詳細ありIB00134765A
水野さや韓国の薬師寺如来像の手印について密教美術と歴史文化:権大僧正昇補・大日寺準別格本山寺格昇格・真鍋俊照博士古稀記念論集 通号 16 2011-05-10 175-198(R)詳細IB00134527A-
植村拓哉運慶壮年期における造形表現と造像環境について密教図像 通号 29 2010-12-20 73-88(R) 詳細IB00222638A
杉本一樹天平写経 コラム②日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 132-135(R)詳細IB00107982A-
柴田泰山『無量寿経』所説の世自在王仏について三康文化研究所年報 通号 41 2010-03-30 133-160(R)詳細IB00125467A-
柴田泰山『無量寿経』所説の世自在王仏について仏教論叢 通号 54 2010-03-25 184-190(R)詳細ありIB00125435A
金子大輔阿閦仏国経における願の解釈印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 157-160(L)詳細ありIB00089182A
田村俊郎大谷探検隊将来品において新発見された景教の特徴をもつ地蔵麻布画についての考察龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 48 2009-12-26 178-191(R)詳細IB00167717A-
林寺正俊金剛寺の新出『普賢菩薩行願讃』サンスクリット音写本印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 83-102(R)詳細IB00097636A-
野村伸一莆田の目連戯と観音の考察東アジアの祭祀伝承と女性救済――目連救母と芸能の諸相 通号 24 2007-08-30 129-139(R)詳細IB00081110A-
阿川正貫中国における地蔵菩薩のはたらき日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 57-70(R)詳細IB00093610A-
西野光一近世における救済信仰と怨霊(御霊)思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 215-216(R)詳細IB00159762A-
十時淳一七世紀後半の中原仏教に於ける三聚戒理解の一側面大正大学大学院研究論集 通号 31 2007-03-15 27-39詳細IB00059674A-
十時淳一七世紀後半の中原仏教に於ける大小乗の分岐大正大学大学院研究論集 通号 31 2007-03-15 154-155詳細IB00059681A-
西野光一福岡藩における享保の飢饉と救済信仰仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 62-89(R)詳細IB00143804A-
西田龍雄西夏語研究と法華経(IV)東洋学術研究 通号 157 2006-12-25 2-41(L)詳細IB00186439A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage