INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本史 [SAT] 日本史

検索対象: すべて

-- 442 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (413 / 68064)  日本史 (355 / 355)  日本仏教 (201 / 34690)  日本書紀 (29 / 812)  日本史学 (25 / 25)  東大寺 (23 / 630)  聖徳太子 (22 / 1325)  日本仏教史 (19 / 367)  吾妻鏡 (17 / 209)  親鸞 (15 / 9562)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
木下昌規足利義材期における葉室光忠と蔭涼軒大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 241-253(R)詳細IB00149874A-
佐藤弘夫近代の歴史学と『立正安国論』福神 通号 14 2010-05-12 28-40(R)詳細IB00087011A-
高本康子昭和日本と「喇嘛教」印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 26-30(L)詳細ありIB00092132A
苫米地誠一大正大学図書館所蔵新大仏寺旧蔵聖教の整理・調査大正大學研究紀要 通号 96 2011-03-15 262-265(L)詳細IB00206699A
安丸良夫黒田俊雄と顕密体制論宗教研究 通号 367 2011-03-30 136-137(R)詳細IB00093090A-
林淳村上重良と政教分離宗教研究 通号 367 2011-03-30 135-136(R)詳細IB00113329A-
加藤みち子『如来の使として――仏智を彩る華々』林慶仁著、下野新聞社、2009年12月東方 通号 26 2011-03-31 222-224(L)詳細IB00111159A-
水上文義『聖武天皇――責めはわれ一人にあり』森本公誠著、講談社、2010年10月東方 通号 26 2011-03-31 221-222(R)詳細IB00111155A-
村井章介雪舟等楊と笑雲瑞訢東洋文化研究所紀要 通号 160 2011-12-22 1-37(R)詳細IB00234855A
粟津賢太安丸良夫・喜安朗編『戦後知の可能性――歴史・宗教・民衆』宗教研究 通号 370 2011-12-30 127134(R)詳細IB00118387A-
レップマルティン戦国時代におけるイエズス会宣教師と仏教僧侶との宗論問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程 / 龍谷大学仏教文化研究叢書/27 通号 370 2012-02-20 149-161(R)詳細IB00168775A-
水谷憲二北伊勢地域の戦国史研究に関する一試論(1)佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 40 2012-03-01 19-36(L)詳細IB00190597A-
渡邊大門中世後期但馬国における在地構造佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 40 2012-03-01 125-140(R)詳細IB00190602A-
山本和明稀書翫味の交遊圏(一)相愛大学研究論集 通号 28 2012-03-18 39-59(R)詳細IB00228544A
山地純金沢の社寺明細帳図金沢文庫研究 通号 328 2012-03-22 37-44(R)詳細IB00224805A
原田正俊二〇一一年AAS大会参加記日本仏教綜合研究 通号 10 2012-05-31 217-221(R)詳細IB00110664A-
李満紅『懐風藻』序文の性格東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 10 2012-06-25 201-218(R)詳細IB00204439A
川勝賢亮『扶桑略記』の仏教史歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 167-182(R)詳細IB00215608A
拝原祥子鎌倉から南北朝期における日吉神人と延暦寺衆徒大谷大学大学院研究紀要 通号 29 2012-12-01 291-323(R)詳細IB00197551A-
門井慶介八世紀の家地売券にみる「村」大谷大学大学院研究紀要 通号 29 2012-12-01 235-262(R)詳細IB00199911A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage