INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 際 [SAT] 際 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 2008 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (659 / 68566)  仏教学 (443 / 8112)  中国 (294 / 18604)  インド (273 / 21101)  日本仏教 (246 / 35066)  中国仏教 (131 / 8875)  禅宗 (116 / 3726)  仏教 (112 / 5168)  インド仏教 (110 / 8089)  臨済宗 (67 / 789)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岩田孝国際チベット学会第七回セミナー東方学 通号 91 1996-01-01 143-150詳細IB00035065A-
奈良修一第7回ウェーサカ国連日における国際仏教徒大会(The 7th International Buddhist Conference on the United Nation's Day of Vesak Celebrations: 23-25 May 2553/2010 Thailand)への参加報告東方 通号 26 2011-03-31 183-197(L)詳細IB00110737A-
藤井教公智顗撰『維摩経文疏』訳注(七)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 23 2019-03-31 1-26(R)詳細ありIB00194758A-
伊澤敦子頭部における7つのprāṇaたちについて国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 24 2020-03-31 137-159(L)詳細IB00211765A
松村淳子『ラサヴァーヒニー』ウッタローリヤの巻第6・7話神戸国際大学紀要 通号 46 1994-06-01 154-163(L)詳細IB00043223A-
伊吹敦「武周帝国」(655-705)から「安史の乱」(755-763)へ国際禅研究 通号 7 2021-08-30 231-253(L)詳細IB00219057A
工藤順之Karmavibhaṅga第61節の付加部分の検討創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 225-254(L)詳細ありIB00041956A
御牧克己第六回国際チベット学会東方学 通号 85 1993-01-01 164-179詳細IB00035044A-
藤井教公智顗撰『維摩経文疏』訳注(六)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 22 2018-03-31 1-29(R)詳細ありIB00194714A-
生野昌範『根本説一切有部律』に属するVinayavibhaṅga, Pāyattikā第6条のサンスクリット語断簡国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 24 2020-03-31 27-70(L)詳細ありIB00211768A
松村淳子『ラサヴァーヒニー』ウッタローリヤの巻前5話神戸国際大学紀要 通号 45 1993-12-01 77-90(L)詳細IB00043222A-
稲見正浩『プラマーナ・ヴァールティカ』プラマーナシッディ章の研究(5)島根県立国際短期大学紀要 通号 3 1996-03-01 77-100(L)詳細IB00037353A-
三宅伸一郎第5回北京国際チベット学セミナー日本西蔵学会々報 通号 59 2013-10-20 87-88(L)詳細IB00134260A-
藤井教公智顗撰『維摩経文疏』訳注(五)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 21 2017-03-31 1-30(R)詳細ありIB00161141A
--------第5回 中・日・韓 国際仏教学術大会プログラム東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 338-339(R)詳細IB00188681A-
中田直道第4回国際アジア伝統医学大会(ICTAM IV)と東方研究会東方 通号 10 1994-12-01 39-41(L)詳細IB00029648A-
星俊道道元禅師における宗教的時間の特質(四)宗学研究 通号 38 1996-03-31 55-60(R)詳細IB00066813A-
原實古代インドの女性観(4)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 9 2005-03-31 1-64(L)詳細ありIB00134551A
本多道隆『五燈会元』 「釈迦牟尼仏」章を読む(四)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 8 2013-03-31 139-175(R)詳細ありIB00173871A-
工藤順之(Mahā-)Karmavibhaṅga所引経典類研究ノート(4)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 487-496(L)詳細ありIB00133211A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage