INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 依 [SAT] 依 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1231 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (517 / 68234)  インド (345 / 21082)  中国 (238 / 18592)  日本仏教 (236 / 34838)  インド仏教 (185 / 8080)  仏教学 (117 / 8102)  中国仏教 (103 / 8869)  親鸞 (89 / 9565)  依他起性 (85 / 85)  法然 (85 / 5272)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
伊藤元宗祖の問い真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 119-132(R)詳細IB00201665A
石神豊特別てい談:コロナ禍の時代をいかに生きるか——歴史に学ぶ人間への知見東洋学術研究 通号 185 2020-12-10 11-53(R)詳細IB00205631A
桑月一仁三性説の説述意図龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 136-138(L)詳細IB00212318A
徐東軍(来海)密教僧不動金剛作の漢文儀軌に混在するチベット仏教要素について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 198-201(L)詳細ありIB00209673A
通然『楞伽師資記』の依用文献について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 227-232(L)詳細IB00210457A
李乃琦『一切経音義』の独自項目から見た『新撰字鏡』の依拠本国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 25 2021-03-31 93-110(L)詳細IB00211773A
堀池正行『中部』「一切漏経」における断酒観東洋学研究 通号 58 2021-03-31 119-150(L)詳細IB00225642A
鈴木正見速川治郎『根本概念としての間――温間創新』(北樹出版、二〇二〇年三月)比較思想研究 通号 47 2021-03-31 125-126(R)詳細IB00235885A
木村周誠『観心論疏』における中論三諦偈の依用について天台学報 通号 63 2021-10-08 49-61(R)詳細IB00219970A
宮坂清長岡慶著『病いと薬のコスモロジー――ヒマーラヤ東部タワンにおけるチベット医学、憑依、妖術の民族誌』宗教研究 通号 402 2021-12-30 95-101(R)詳細ありIB00219960A
矢ノ下智也「縁起」の意味をめぐるセー・ガワンタシの解釈印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 143-146(L)詳細IB00227477A
石田一裕『観経』所説の鳥について佛教論叢 通号 66 2022-03-25 70-76(R)詳細IB00225872A
酒井真道プラジュニャーカラグプタによる刹那滅の証明プラジュニャーカラグプタ研究 通号 2 2022-03-31 265-294(L)詳細IB00226497A
堀内俊郎菩薩は般若波羅蜜に依拠して住す東洋学研究 通号 59 2022-03-31 181-200(L)詳細IB00231568A
中村玲太西山義における「帰命」解釈の多様な展開現代と親鸞 通号 46 2022-06-01 2-23(R)詳細IB00223411A
保坂 俊司共生の思想としての依正不二を巡って東洋学術研究 通号 189 2022-11-20 55-75(R)詳細IB00234859A
山岸伸夫疫病、物質、意味、責任東洋学術研究 通号 189 2022-11-20 94-129(R)詳細IB00234861A
英亮最澄における荊渓湛然の位置東アジア仏教研究 通号 20 2022-12-28 131-149(L)詳細IB00242349A
亀山純生親鸞にとっての承久の乱の思想的意義と後高倉和讃の意味武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 39 2023-02-28 31-51(L)詳細IB00246200A
中里巧此岸と彼岸の世界観東洋学研究 通号 60 2023-03-24 53-72(L)詳細IB00238463A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage