INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 記録 [SAT] 記録 記錄 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 469 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (396 / 68064)  日本仏教 (182 / 34690)  御遺言記録 (50 / 50)  曹洞宗 (49 / 4532)  道元 (42 / 4192)  真言宗 (39 / 2845)  高山寺 (35 / 431)  高山寺経蔵 (33 / 168)  仏教美術 (28 / 2255)  榛名山荘 (25 / 25)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中世東国仏教研究会『仙芥集』翻刻④大正大学綜合仏教研究所年報 通号 40 2018-03-31 131-274(R)詳細IB00175309A-
伊橋房和大和における氏神と氏子の関係について(三)宗教研究 通号 206 1971-03-31 166-168(R)詳細IB00102272A-
原田弘道日本曹洞宗の歴史的性格(三)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 16-24(R)詳細IB00174065A-
伊藤良久近世における總持寺五院輪住制度の考察(三)宗学研究 通号 44 2002-03-31 139-144(R)詳細IB00062975A-
加藤正俊開山の印可状(三)禅文化 通号 187 2003-01-25 43-54詳細IB00057719A-
中世東国仏教研究会『仙芥集』翻刻③大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 137-194(R)詳細IB00157321A-
高橋粛道私の研鑚ノート3日蓮正宗教学研鑽所紀要 通号 6 2020-03-15 83-210(R)詳細IB00218382A
--------掛物記録重物之覚(竪帳)ニニ五長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 6 2012-10-15 357-360(R)詳細IB00177877A-
西出勇志『宗教と社会』誌からみた「宗教と社会」学会の20年 自由討議の記録と小括宗教と社会 通号 21 2015-06-13 146-148(L)詳細ありIB00210947A
稲津紀三廻心を記録せる阿含の一経と中論にあらはれたる有無の見の批評(二)大谷学報 通号 47 1932-07-25 12-33(R)詳細IB00024814A-
東隆眞『三代相論』考(2)宗学研究 通号 12 1970-03-31 85-90(R)詳細IB00070230A-
星野英紀近代の四国遍路(二)佛教と民俗 通号 12 1975-12-05 47-65(R)詳細IB00221480A
加藤正俊開山の印可状(二)禅文化 通号 186 2002-10-25 107-115詳細IB00057715A-
平木光二ミャンマー・モーニョ瞑想裁判(1983)の判例印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 245-249(L)詳細ありIB00009386A
大屋徳城鎌倉時代に於ける関東の禅(一)禅学研究 通号 9 1929-03-28 57-69(R)詳細ありIB00020771A
稲津紀三廻心を記録せる阿含の一経と中論にあらはれたる有無の見の批評(一)大谷学報 通号 46 1932-04-25 77-111(R)詳細IB00024810A-
木下順二民話について(1)民俗の思想 / 現代日本思想大系 通号 30 1964-01-15 367-373(R)詳細IB00209690A
松田文雄洞谷記について(一)宗学研究 通号 8 1966-05-20 83-89(R)詳細IB00069924A-
荻野三七彦「補遺」第十四巻第七号一~九頁「金沢寺審海」在銘の金剛盤などを訪ねて金沢文庫研究 通号 150 1968-10-01 16-16詳細IB00040404A-
角田泰隆道元禅師の修証観に関する問題について(一)道元思想大系 通号 14 1995-09-14 228-237(R)詳細IB00053415A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage