INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Original [SAT] Original

検索対象: すべて

-- 449 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (242 / 68064)  日本仏教 (136 / 34690)  インド (111 / 21053)  親鸞 (74 / 9562)  インド仏教 (62 / 8063)  中国 (62 / 18569)  教行信証 (52 / 4000)  法然 (39 / 5268)  浄土真宗 (37 / 6103)  本覚思想 (33 / 442)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
徳永道雄悪人正機説と本覚思想眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 50 2006-01-30 86-100(R)詳細IB00204399A
小島秀光スピリチュアリティと本願力閲蔵:同朋大学大学院文学研究科研究紀要 通号 3 2007-12-20 53-74(R)詳細IB00073042A-
辛嶋静志「阿弥陀浄土の原風景」佛教大学総合研究所紀要 通号 17 2010-03-25 15-44(L)詳細IB00219166A
岸一英『阿弥陀経釈』古層復元本佛教文化研究 通号 54 2010-03-31 1-9(R)詳細ありIB00187480A
清水 洋平北タイ(ラーンナー王国)で作られた東南アジア独自の仏教説話真宗総合研究所研究紀要 通号 28 2011-03-31 19-51(L)詳細IB00188495A-
岡村美穂子あのころの大拙先生現代と親鸞 通号 24 2012-06-01 202-212(R)詳細IB00171176A-
加来雄之曇鸞撰『讃阿弥陀仏偈幷論』の原初形態の復元とその思想史的意義真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 1-4(R)詳細IB00188333A-
横山剛『入阿毘達磨論』の原題に関する考察日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 1-14(L)詳細IB00134324A-
本多正弥如來の本願、称名に顕る印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 159-162(R)詳細IB00210409A
岩松浅夫最古の目録『デンカルマ』に録載されたティベット訳『法華経』の原本について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 186-193(L)詳細IB00199401A
堀田徹真本門の大戒に就いて叡山学報 通号 10 1935-10-01 91-123詳細IB00058516A-
松浦秀光成唯識論所引の厚厳楞伽二経の出拠について支那仏教史学 通号 10 1939-07-01 86-91詳細IB00024300A-
色井秀譲善導の念仏三昧に就いての一考察宗教研究 通号 124 1951-02-20 1-21詳細IB00031022A-
福山敏男東大寺大仏殿の第一期形態佛敎藝術 通号 15 1952-04-25 14-34詳細IB00034352A
前田恵学パーリ小部の原形とその發達印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 240-246詳細ありIB00000097A
西義雄原始仏教に於ける社会観印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 57-62詳細ありIB00000037A
三田全信原「知恩院」の變遷について仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 77-86(R)詳細ありIB00175052A
勝又俊教心意識説の原意及びその発達東洋大学紀要 通号 8 1956-02-29 23-34詳細IB00027593A-
日比宣正突厥族の発祥地と其始祖に就いての考大崎学報 通号 107 1957-12-15 69-96詳細IB00023028A-
高崎直道『究竟一乗宝性論』の構造と原理宗教研究 通号 155 1958-03-31 14-33詳細IB00031056A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage