INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: カン [SAT] カン

検索対象: すべて

-- 822 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
カント (367 / 367)  日本 (214 / 68553)  インド (183 / 21101)  比較思想 (105 / 1471)  カンボジア (90 / 90)  哲学 (88 / 820)  チベット (87 / 3041)  仏教学 (85 / 8111)  日本仏教 (79 / 35065)  ヘーゲル (77 / 272)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
本多恵PHIMEANAKA Inscription同朋大学論叢 通号 74/75 1996-12-01 105-129(L)詳細IB00027519A-
本多恵PRAH KHAN Inscription同朋大学論叢 通号 80 1999-06-01 1-29(L)詳細IB00027527A
本多恵PRASAT TOR INSCRIPTION同朋大学論叢 通号 70 1994-06-01 85-98(L)詳細IB00027513A-
高梨良夫朱子の「理」とエマソンの「理性」(Reason)の比較的考察比較思想研究 通号 34 2008-03-31 64-71(R)詳細ありIB00073144A-
原実R.K.テーラダ著 蓮根の盗難東洋学報 通号 34 1983-03-25 211-218詳細IB00018292A-
片野道雄Ryōei Tokuoka: A Catalogue of the Lha-sa Edition of the Bkaḥ-ḥgyur of Tibetan Tripiṭaka仏教学セミナー 通号 15 1972-05-30 53-56(R)詳細ありIB00026518A-
飯岡祐保『倶舎論』のSaṃtānaということ印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 135-139(L)詳細IB00009963A
渡邉眞儀ヴァイシェーシカ学派における相続(saṃtāna)説佛教論叢 通号 65 2021-03-25 8-14(L)詳細ありIB00225651A
本多恵SDOK KAK THOM INSCRIPTION同朋大学論叢 通号 64/65 1991-06-13 1-33(L)詳細IB00027503A-
石神豊SGIの思想と運動――人間的宗教へのチャレンジ東洋学術研究 通号 140 1998-05-03 143-154(R)詳細IB00039111A-
吉原栄覚批判の極限原理としてのŚūnyaに就いて密教文化 通号 18 1952-08-15 38-42(R)詳細IB00015612A-
本多恵Ta Prohm Inscription同朋大学論叢 通号 68 1993-06-01 98-86(L)詳細IB00027509A-
守谷貫教Tieftrunkの宗教哲学大崎学報 通号 73 1928-01-15 59-72詳細IB00022659A-
源重浩Trisvabhāvakārikāにおける真如の問題印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 87-90(L)詳細ありIB00076526A
渡辺文麿八〇年代におけるマレーシア華人の文化変容とYBAMの活動佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 113 1991-04-01 457-474(L)詳細IB00178368A-
石黒淳エレファンタ島石窟寺院の浮彫について(下)佛敎藝術 通号 147 1983-03-30 52-68(R)詳細IB00089202A
平岡聡『ディヴィヤ・アヴァダーナ』と根本説一切有部毘奈耶佛教文化研究 通号 40 1995-09-07 9-22(L)詳細ありIB00194802A
小林円照共生原理としてのサマヴァサラナの可能性日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 295-306(L)詳細IB00011698A-
栗原尚道カンバラ,アスヴァバーヴァと他学派との対論仏教史学研究 通号 64 1999-09-20 38-48(L)詳細IB00245366A
野沢正信ヴァイシェーシカ学説における分離について印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 112-130詳細IB00030275A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage