INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: シャーキャ [SAT] シャーキャ

検索対象: すべて

-- 115 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (61 / 21054)  チベット (57 / 3037)  チベット仏教 (25 / 1764)  シャーキャブッディ (24 / 24)  シャーキャミトラ (24 / 24)  アーナンダガルバ (23 / 77)  シャーキャチョクデン (21 / 21)  ダルマキールティ (20 / 404)  ブッダグヒヤ (18 / 74)  密教学 (18 / 660)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
木村誠司チベットの論理学書における「解脱と一切智者」の証明について日本西蔵学会々報 通号 33 1987-03-31 9-14(L)詳細IB00041124A-
田中公明敦煌出土の『初会金剛頂経』関係チベット語断片密教文化 通号 160 1987-11-21 122-106(L)詳細IB00016216A-
西森誠三中川文庫所蔵チベット文献について仏教学会報 通号 13 1987-12-21 68-73(R)詳細IB00014619A-
乗山悟聖典の権威と非人為性佛教學研究 通号 48 1992-03-31 84-108詳細IB00012956A-
立川武蔵聖化された世界・マンダラ密教大系 通号 12 1995-07-30 455-470詳細IB00055707A-
小林守チベットにおける帰謬派思想導入期の二,三の問題東方 通号 11 1995-12-31 41-55(L)詳細IB00029681A-
藤田祥道クリキン王の予知夢譚と大乗仏説論インド学チベット学研究 通号 2 1997-10-01 1-21(L)詳細IB00038284A-
藤田祥道仏語の定義をめぐる考察インド学チベット学研究 通号 3 1998-10-01 1-51(L)詳細IB00038288A-
四津谷孝道ツォンカパにおける「非有・非無」の解釈国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 3 2000-03-31 49-69(L)詳細IB00038441A-
シャキャスダン『金剛頂経』の序分の一考察密教学 通号 37 2001-01-31 73-100(L)詳細IB00033291A-
小野田俊蔵チベット僧院での仏教研究法日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 133-144詳細IB00011758A-
能仁正顕菩薩思想の形成と展開親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 183-222詳細IB00051919A-
シルクジョナサンなぜ迦葉は大乗経典の主要登場人物になったのか初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 3 2002-05-20 155-170(L)詳細IB00048078A-
原田覚シャーキャチョクデン著『了義の海に入る十分な伺察の[大]船』考東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 3 2002-11-16 587-600詳細IB00048548A-
松森大樹金剛薩埵の一考察密教学 通号 39 2003-01-31 95-113(L)詳細IB00033302A-
現銀谷史明シャーキャチョクデン著『毘婆沙大海』第九章の考察東洋学研究 通号 40 2003-03-30 137-153(L)詳細IB00028103A-
山本匠一郎ブッダグヒヤの論書序文に見られる定型的表現について智山学報 通号 66 2003-03-31 107-125(L)詳細IB00136919A-
渡辺章悟大乗仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 66 2005-03-10 129-142(L)詳細IB00083690A-
人見牧生カマラシーラの二諦説日本西蔵学会々報 通号 51 2005-05-31 25-35(L)詳細IB00098037A-
頼富本宏川崎一洋「金剛界曼荼羅の諸相――「金剛界品」所説の六種曼荼羅を中心に」密教学研究 通号 38 2006-03-30 204(R)詳細IB00110359A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage