INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 一切 [SAT] 一切 [ DDB ] 一切

検索対象: すべて

-- 2158 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (979 / 21101)  日本 (584 / 68553)  説一切有部 (480 / 480)  インド仏教 (474 / 8089)  日本仏教 (333 / 35065)  中国 (308 / 18603)  仏教学 (235 / 8111)  倶舎論 (211 / 1232)  大毘婆沙論 (131 / 454)  中国仏教 (128 / 8875)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
田中教照使品より見た阿毘曇心論の位置印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 28-35詳細ありIB00006876A
山本智教東南アジアの古代・中世の仏教密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 71 1989-03-21 417-431(R)詳細-IB00229974A
石浜裕美子モンゴル年代記がチベット年代記に与えた影響について日本西蔵学会々報 通号 36 1990-03-31 19-24(L)詳細-IB00041134A-
赤松孝章アミダ仏に言及する敦煌チベット文資料概観印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 191-209詳細-IB00030003A-
安藤文雄阿闍世の獲信大谷大学研究年報 通号 43 1992-02-20 121-172詳細-IB00025713A-
中島志郎知訥『真心直説』訓注試案(上)禅文化研究所紀要 通号 18 1992-05-01 163-196詳細-IB00021245A-
柴田泰訳語としての阿弥陀仏の「浄土」印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 185-204詳細-IB00030068A-
田辺和子仏弟子阿那律尊者についての一考察宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 7 1993-02-10 293-304(R)詳細-IB00044865A-
唐沢富太郎近代教科書にあらわれた仏教的教材仏教教育の世界 通号 7 1993-02-15 359-379(R)詳細-IB00052394A-
牧田諦亮愛知県七寺一切経にみられる疑経について比較思想研究 通号 19 1993-03-30 171-172(R)詳細-IB00074364A-
末木文美士安然の真如論について印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 176-190詳細-IB00030100A-
村上真完何が真実であるか東北大学文学部研究年報 通号 43 1994-03-31 380-328(L)詳細-IB00018592A-
宮下晴輝アビダルマにおける自性の意味仏教学セミナー 通号 59 1994-05-30 1-29(L)詳細-IB00026910A-
岡田繁穂『阿毘達磨集論』における仏徳の記述インド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 19-35(L)詳細-IB00037291A-
松村淳子アショーカ王伝の構成と財源神戸国際大学紀要 通号 47 1994-12-01 29-35(L)詳細-IB00144554A-
入沢崇「一切衆生の利益安楽のために」日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 73-86(L)詳細-IB00011590A-
櫻部建新たに説一切有部研究を志す人のために仏教学セミナー 通号 61 1995-05-30 38-50(R)詳細-IB00026920A-
袴谷憲昭悪業払拭の儀式関連経典雑考(VI)駒沢短期大学研究紀要 通号 24 1996-03-25 67-91詳細-IB00038756A-
幅田裕美大乗<涅槃経>における阿含の引用について印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 77-93(R)詳細-IB00030183A-
高橋尚夫アーナンダガルバ作『金剛薩埵成就法広次第』和訳豊山学報 通号 40 1997-03-15 1-45(L)詳細-IB00057526A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage