INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 基盤 [SAT] 基盤

検索対象: すべて

-- 310 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (159 / 68136)  インド (77 / 21068)  日本仏教 (57 / 34753)  インド仏教 (42 / 8074)  中国 (42 / 18585)  法華経 (38 / 4453)  親鸞 (33 / 9564)  浄土真宗 (32 / 6103)  仏教学 (30 / 8092)  仏教史 (16 / 539)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
保井秀孝親鸞思想の歴史的評価をめぐって教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 68-95(R)詳細IB00188121A
小倉求道綽の聖浄二門判の基盤日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 169-181詳細IB00011404A-
渡辺寶陽 日蓮聖人の法華経観の基盤法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 711-727(R)詳細IB00050482A-
伊藤唯真浄土教文化発現の信仰的基盤浄土教文化論:阿弥陀仏篇 通号 12 1994-06-01 67-96(R)詳細IB00054787A-
津田眞一「終末論的実存の弁証法」と自然法爾比較思想研究 通号 28 2002-03-31 109-120(R)詳細ありIB00075369A-
山口廸彦母権的ロマン主義の比較思想的受容史比較思想研究 通号 28 2002-03-31 55-65(R)詳細ありIB00075364A-
竹村牧男道元の修証論中世仏教の展開とその基盤 通号 28 2002-07-01 58-85詳細IB00052303A-
小山聡子末法の世における穢れとその克服中世仏教の展開とその基盤 通号 28 2002-07-01 256-280詳細IB00052311A-
山田雄司源頼朝の怨霊観中世仏教の展開とその基盤 通号 28 2002-07-01 281-305詳細IB00052312A-
廣瀬 惺浄土仏教の基盤同朋仏教 通号 38 2002-07-01 125-143(R)詳細IB00067479A-
廣瀬惺浄土仏教の基盤真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 38 2002-10-01 125-143(R)詳細-IB00048929A
宮治昭クチャのキジル石窟壁画と鳩摩羅什訳の禅観経典『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 51-62(L)詳細-IB00092146A-
加藤純章無表と無作『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 17-29(L)詳細-IB00092141A-
井上克人縁起と性起『大乗起信論』と法蔵教学の実証的研究 通号 1 2004-03-01 1-61(R)詳細-IB00105877A-
葛兆光誰の思想史か?誰のための思想史か?日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 1 2005-03-01 1-16(L)詳細-IB00161624A-
末木文美士思想と思想史日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 1 2005-03-01 17-28(L)詳細-IB00161626A-
中島隆博新儒家と仏教日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 1 2005-03-01 52-72(L)詳細-IB00162292A-
高橋通方神宮寺の活動禅文化 通号 196 2005-04-25 15-29(R)詳細-IB00074425A-
堀裕上川通夫報告へのコメント論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 60-60(R)詳細-IB00150678A
宮治昭ほとけたちの誕生論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 61-78(R)詳細-IB00150690A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage