INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 良純 [SAT] 良純 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 67 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (25 / 21082)  日本 (25 / 68265)  日本仏教 (19 / 34869)  仏教 (15 / 5166)  中国 (12 / 18593)  インド仏教 (9 / 8080)  浄土宗 (9 / 3985)  中国仏教 (8 / 8870)  法然 (7 / 5272)  Nettipakaraṇa (4 / 29)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
櫛田良洪移転寺と一﨟金豊山学報 通号 20 1975-03-30 1-38詳細IB00057394A-
佐藤良純二十世紀インドの仏教宗教研究 通号 238 1979-02-28 161-163詳細IB00031207A-
佐藤良純ブッダガヤ寺院法をめぐってパーリ学仏教文化学 通号 1 1988-05-01 121-134詳細ありIB00036026A-
佐藤良純『序語類要』一巻聖聡上人典籍研究 通号 1 1989-12-01 689-698詳細IB00049028A-
稲谷祐宣高野山成蓮院真源をめぐって善通寺教学振興会紀要 通号 1 1994-12-21 1-10(R)詳細IB00153326A
髙橋尚夫『文殊讃仏法身礼』の方円図について佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 47-63(R)詳細IB00135125A-
鷲見定信明治期浄土宗の韓国布教佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 179-191(L)詳細IB00135136A-
村中祐生利他の理念と報因報果佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 189-210(R)詳細IB00135135A-
川勝賢亮菩薩天子と如来天子佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 155-166(L)詳細IB00135137A-
藤近恵市初期大乗思想の基調と展開佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 149-170(R)詳細IB00135133A-
本庄良文『倶舎論』界品・根品和訳の検討佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 171-188(R)詳細IB00135134A-
佐久間秀範唯識思想の比較思想的考察佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 141-153(L)詳細IB00135221A-
松涛泰雄『大衆部説出世部律・出家学処』写本について佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 119-128(L)詳細IB00135662A-
林田康順法然上人による「人中分陀利華」釈説示の意義佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 363-381(R)詳細IB00049169A-
中野正明中世の浄華院と金戒光明寺佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 325-345(R)詳細IB00049167A-
服部淳一聖冏教判成立考佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 347-361(R)詳細IB00049168A-
福田亮成空海思想における四種法身と四種曼荼羅身について佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 383-399(R)詳細IB00049170A-
苫米地誠一頼瑜の密教浄土教佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 309-324(R)詳細IB00049166A-
柴田泰山『末代念仏授手印』における五念門の位置付け佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 283-307(R)詳細IB00049165A-
星野英紀近現代四国遍路と変化佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 401-414(R)詳細IB00049171A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage