INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 基盤 [SAT] 基盤

検索対象: すべて

-- 310 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (159 / 68136)  インド (77 / 21068)  日本仏教 (57 / 34753)  インド仏教 (42 / 8074)  中国 (42 / 18585)  法華経 (38 / 4453)  親鸞 (33 / 9564)  浄土真宗 (32 / 6103)  仏教学 (30 / 8092)  仏教史 (16 / 539)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
堀裕上川通夫報告へのコメント論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 60-60(R)詳細IB00150678A
阿理生『八千頌般若』の発生基盤印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 146-151(L)詳細IB00092832A
細川行信真宗原始教団発祥の基盤大谷学報 通号 126 1955-09-20 29-41詳細IB00025155A-
北條賢三法華経における言語論的意識の背景法華経の思想と基盤:法華経研究 通号 8 1980-02-01 107-130(R)詳細IB00050386A-
北條賢三法華経に現われる権化思想とその背景法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB00050403A-
二葉憲香日本に於ける僧綱制度の開始とその基盤印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 220-223詳細ありIB00000536A
二葉憲香親鸞聖人の歴史的位置教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 31-43(R)詳細IB00188119A
二葉憲香靖国神社国営と信教自由基盤の崩壊教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 169-179(R)詳細IB00189082A
藤田宏達雲井昭善著・仏教興起時代の思想研究宗教研究 通号 199 1969-06-30 -詳細IB00031105A-
藤岡穣聖徳太子の忿怒相と八幡神論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 27-28(R)詳細IB00150671A
藤井学西国を中心とした室町期法華教団の発展日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 204-229(R)詳細IB00054127A-
福嶋寛隆「新仏教」運動と教団改革親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 349-368(R)詳細IB00054076A-
深澤芳樹明かりについて古代の灯火――先史時代から近世にいたる灯明具に関する研究 通号 6 2021-03-31 1-4(L)詳細ありIB00211949A
廣瀬 惺浄土仏教の基盤同朋仏教 通号 38 2002-07-01 125-143(R)詳細IB00067479A-
廣瀬惺浄土仏教の基盤真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 38 2002-10-01 125-143(R)詳細-IB00048929A
平松令三解説教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 459-480(R)詳細-IB00188142A
平野寿則『井上主計頭覚書』と近世初期の政治的イデオロギー近世における仏教治国論の史料的研究 通号 5 2000-06-01 122-142(R)詳細-IB00161571A-
平野宗浄一休和尚とその弟子達栄西禅師と臨済宗 / 日本仏教宗史論集 通号 7 1985-03-01 317-337(R)詳細-IB00054094A-
平川彰開三顕一の背景とその形成法華経の思想と基盤:法華経研究 通号 8 1980-02-01 133-177(R)詳細-IB00050387A-
平川彰大乗仏教の成立と法華経の関係法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細-IB00050397A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage