INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ごと [SAT] ごと

検索対象: すべて

-- 504 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (288 / 68265)  日本仏教 (163 / 34869)  中国 (84 / 18593)  インド (82 / 21082)  法然 (59 / 5272)  浄土宗 (55 / 3985)  中国仏教 (37 / 8870)  仏教学 (36 / 8102)  親鸞 (25 / 9565)  インド学 (24 / 1709)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
前田寿雄法然関係論文目録(戦後)とその解説法然と親鸞――その教義の継承と展開 / 六角会館研究シリーズ 通号 2 2003-07-31 1-詳細IB00055466A
本間孝継最澄の円機の用語と天台教学受容の連関について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 135-138詳細ありIB00056571A
本多道隆『五燈会元』「釈迦牟尼仏」章を読む(一)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 4 2009-03-31 155-193(R)詳細ありIB00173847A
本多道隆『五燈会元』「釈迦牟尼仏」章を読む(二)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 5 2010-03-31 151-188(R)詳細ありIB00163093A
本多道隆『五燈会元』「釈迦牟尼仏」章を読む(三)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 6 2011-03-31 117-154(R)詳細ありIB00165124A
本多道隆『五燈会元』 「釈迦牟尼仏」章を読む(四)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 8 2013-03-31 139-175(R)詳細ありIB00173871A-
本庄良文古本漢語灯録所収『往生要集釈』訳注浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 203-229(R)詳細IB00073571A-
細田典明井ノ口泰淳著『中央アジアの言語と仏教』印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 381-382(R)詳細IB00030205A-
星実千代ラサ方言の語頭の破裂音破擦音音素について日本西蔵学会々報 通号 19 1973-03-31 8-10(L)詳細IB00041072A-
星川啓慈星川啓慈著『宗教と〈他〉なるもの――言語とリアリティをめぐる考察』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 18 2012-06-16 98-100(L)詳細ありIB00211560A
編集部浄土宗総合研究所編『黒谷上人語灯録写本集成Ⅰ――善照寺本古本漢語灯録』淨土學 通号 49 2012-06-30 185(R)詳細IB00173004A-
ブシェダニエルガンダーラ語と初期漢訳仏教大学仏教学会紀要 通号 6 1998-03-25 33-47(L)詳細IB00037378A-
藤岡隆男歎異抄第四章にいわれる「存知のごとく」の意義に対する一私見札幌大谷短期大学紀要 通号 3 1966-06-20 89-94詳細IB00039219A-
廣澤隆之仏教に見る言語と非言語の相関仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 10 2007-12-21 51-74(L)詳細IB00058938A
平松令三 後鳥羽院と親鸞龍谷大学論集 通号 440 1992-06-25 1-15詳細IB00013867A-
平澤照尊教育勅語と仏教道徳智山学報 通号 440 1930-12-05 1-2(R)詳細IB00148603A
日野西眞定高野山の夏安吾と苅萱道心仏教文学 通号 18 1994-03-31 1-20(R)詳細IB00132856A-
日種譲山六祖大師の証悟と中心思想の考察禅学研究 通号 16 1931-12-01 27-44(R)詳細ありIB00020801A
馬之濤仏経漢訳、仏教中国語と中国語の史的変遷、発展仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 16 2015-03-20 52-79(R)詳細IB00222404A
針貝邦生インド哲学正統派における聖言語と不可見力理論比較思想研究 通号 18 1992-02-20 115-118(R)詳細IB00071450A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage