INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Dignāga ディグナーガ [SAT] Dignāga ディグナーガ

検索対象: すべて

-- 88 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (67 / 21074)  ディグナーガ(Dignāga) (49 / 49)  ディグナーガ (31 / 226)  仏教論理学 (25 / 484)  Dignāga (24 / 173)  Pramāṇasamuccaya (23 / 98)  インド仏教 (20 / 8077)  ダルマキールティ(Dharmakīrti) (15 / 55)  仏教学 (12 / 8096)  因明正理門論 (10 / 43)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤井真聖Tattvasaṃgrahaとその注釈(pañjkā)、Śabdārthaparīkṣāの和訳研究佛教大学仏教学会紀要 通号 17 2012-03-25 39-53(L)詳細ありIB00162414A
原田和宗ディグナーガのアポーハ論研究ノート(一)仏教学会報 通号 10 1984-12-21 31-42(R)詳細IB00014591A-
原田和宗文章の表示対象としての〈直観〉と〈自己認識〉(上)仏教学会報 通号 13 1987-12-21 22-39(R)詳細IB00014614A-
原田高明唯識比量とインド仏教印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 145-151詳細IB00030097A-
服部正明ディグナーガ及びその周辺の年代仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 8 1961-02-08 79-96(L)詳細IB00047326A-
服部正明Mīmāṃsāślokavārttika, Apohavāda章の研究(上)京都大學文學部硏究紀要 通号 14 1973-03-31 1-44(L)詳細ありIB00032130A
服部正明Mīmāṃsāślokavārttika, Apohavāda章の研究(下)京都大學文學部硏究紀要 通号 15 1975-03-31 1-63(L)詳細ありIB00032131A
服部正明The Pramāṇasamuccayavṛtti of Dignāga with Jinendrabuddhi's Commentary, Chapter Five: Anyāpoha-parīkṣā京都大學文學部硏究紀要 通号 21 1982-03-31 101-224(L)詳細ありIB00032132A
秦野貴生ダルマキールティにおける普遍と同一基体性について大谷大学大学院研究紀要 通号 34 2017-12-01 1-15(L)詳細IB00211568A
秦野貴生タルマリンチェン注による『プラマーナ・サムッチャヤ』第5章の構造解釈佛教学セミナー 通号 113 2021-06-30 30-50(L)詳細IB00224284A
那須円照バルトリハリ著『ヴァーキヤパディーヤ』「関係詳解章」(52-88)とディグナーガ著『三時の考察』の比較研究(1)インド学チベット学研究 通号 18 2014-12-01 1-13(L)詳細IB00149497A-
那須円照バルトリハリ著『ヴァーキヤパディーヤ』「関係詳解章」(52-88)とディグナーガ著『三時の考察』の比較研究(2)インド学チベット学研究 通号 19 2015-12-01 31-56(L)詳細IB00154137A
那須円照バルトリハリ著『ヴァーキヤパディーヤ』「関係詳解章」(52-88)とディグナーガ著『三時の考察』の比較研究(3)インド学チベット学研究 通号 20 2016-12-01 1-23(L)詳細IB00173586A
長友泰潤クマーリラのマナス説論集 通号 20 1993-12-31 45-60(L)詳細IB00018821A-
中御門敬教伝ディグナーガ著〈普賢行願讃釈〉に説かれた極楽往生と釈迦菩薩行印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 187-192(L)詳細ありIB00125088A
中田直道Word and Inference in the Yuktidīpikā成田山仏教研究所紀要 通号 12 1989-03-28 47-74(L)詳細IB00033722A-
中井本秀推理構成におけるアポーハ論の役割法華文化研究 通号 10 1984-03-20 29-39(R)詳細IB00023680A-
戸崎宏正認識インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 160-185(R)詳細IB00123839A-
寺石悦章Pramāṇasamuccayaにおけるpramāṇaの一側面印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 211-213(L)詳細ありIB00008042A
丹治昭義チャンドラキールティの「認識手段」観南都仏教 通号 59 1988-03-31 1-18(R)詳細IB00032466A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage