INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 有部毘奈耶 [SAT] 有部毘奈耶 有部毗奈耶

検索対象: すべて

-- 148 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (86 / 21101)  根本説一切有部毘奈耶 (57 / 57)  根本説一切有部毘奈耶雑事 (37 / 37)  四分律 (36 / 447)  インド仏教 (35 / 8089)  仏教学 (29 / 8111)  十誦律 (28 / 271)  中国 (27 / 18603)  摩訶僧祇律 (25 / 211)  五分律 (24 / 205)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
水野弘元別訳雑阿含経について印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 41-51詳細ありIB00002894A
丸山孝雄四衆経Catuṣpariṣatsūtra及び根本説一切有部毘奈耶出家事・破僧事の仏伝とその特質印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 204-207詳細ありIB00001500A
真野竜海懺悔論仏教論叢 通号 19 1975-10-20 197-205(R)詳細IB00164733A
真野竜海五色の道宗教研究 通号 248 1981-06-30 73-94詳細IB00031403A-
松田慎也諸部派律蔵の比較に見る廁の構造印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 166-171詳細IB00009819A
增永靈鳳釋尊の降誕と唯我獨尊の意義道元 通号 99 1938-04-01 16-21(R)詳細IB00223964A
槇殿伴子「蓮は泥から生じても、泥にまみれず」という譬喩の如来蔵思想的解釈について東洋文化研究所所報 通号 18 2014-04-01 1-30(L)詳細IB00196659A-
細田典明梵文『雑阿含経』仏所説品外道相応(III)印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 172-191詳細IB00030032A-
細田典明『雑阿含』道品と『根本説一切有部毘奈耶薬事』仏教学 通号 48 2006-12-20 1-20(L)詳細IB00131179A-
仏教学研究室 火と水のシンボリズム現代密教 通号 15 1995-03-01 23-40詳細ありIB00059569A-
古山健一『赴粥飯法』における「法是食・食是法」再考曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 79-84(L)詳細IB00169764A
藤村隆淳小随小学処伝承について密教文化 通号 163 1988-10-21 39-48(R)詳細IB00016235A-
藤田祥道仏語の定義をめぐる考察インド学チベット学研究 通号 3 1998-10-01 1-51(L)詳細IB00038288A-
福原亮厳中国の有部系律師と律本律疏仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 69-92(R)詳細IB00012789A-
福原亮厳宿善の研究仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 25/26 1976-10-01 519-529(R)詳細IB00046613A-
深浦正文偽経の意義仏教学の諸問題 通号 25/26 1935-06-01 882-897(R)詳細IB00055772A-
平田昌司義浄訳『根本説一切有部毘奈耶破僧事』はインド韻律をどう処理したか古田敬一教授頌寿記念:中国学論集 通号 1 1997-03-01 1-16(L)詳細IB00044484A
平岡三保子インドの生死輪図曼荼羅と輪廻 通号 1 1993-12-03 270-296(R)詳細IB00052452A-
平岡聡Divyāvadāna 第一章の文献学的問題点印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 136-141(L)詳細IB00008266A
平岡聡『ディヴィヤ・アヴァダーナ』と根本説一切有部毘奈耶佛教文化研究 通号 40 1995-09-07 9-22(L)詳細ありIB00194802A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage