INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 梵語 [SAT] 梵語 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 287 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (104 / 68136)  インド (100 / 21068)  インド仏教 (54 / 8074)  日本仏教 (53 / 34753)  仏教学 (49 / 8092)  中国 (31 / 18585)  梵語 (31 / 31)  仏教梵語 (27 / 27)  梵語学 (25 / 25)  法華経 (17 / 4453)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
南条文雄印度語の沿革及び発達東洋哲学 通号 1894-03-02 7-10詳細IB00042765A-
南条文雄印度語の沿革及び発達(前号の続)東洋哲学 通号 1894-04-02 41-46詳細IB00042773A-
南条文雄印度語の沿革及び発達(第二号の続)東洋哲学 通号 1894-07-02 180-186詳細IB00042793A-
西口芳男韋監軍玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 221-223(R)詳細IB00180371A-
西村恵信鈴木大拙の原風景(八)禅文化 通号 141 1991-07-25 60-70(R)詳細IB00080583A-
西村実則大衆部・説出世部の僧院生活(3)大正大学研究紀要 通号 86 2001-03-15 117-129詳細IB00057228A-
西村実則サンスクリットと部派仏教教団・上三康文化研究所年報 通号 19 1987-03-30 59-100詳細IB00036401A-
西村実則サンスクリットと大乗梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 19 2007-02-22 1-17詳細IB00060150A-
西村実則荻原雲来の帰朝浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 19 2014-10-10 329-337(R)詳細IB00224268A
西村実則近代におけるサンスクリット文法書の出版大正大学研究紀要 通号 103 2018-03-15 1-9(R)詳細ありIB00193968A-
西康友Examining the Sanskritization of the Saddharmapuṇḍarīka印度學佛敎學硏究 通号 148 2019-03-25 64-69(L)詳細ありIB00193090AIB00050271A, IB00196745A, IB00171615A, IB00196516A, IB00015936A, naid/40021750582, naid/110009820856, ncid/BN04832565, ncid/BA03998662
西康友The Possibility of Verifying Sanskritization in the Saddharmapuṇḍarīka印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 67-75(L)詳細ありIB00210955A
西康友『ケルン・南條本』に示された異読の検証中央学術研究所紀要 通号 50 2021-11-15 129-152(L)詳細IB00235565A
西康友梵文法華経の偈文における韻律の特徴印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 93-98(L)詳細IB00222153A
沼本克明濁点形式の統合史素描高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成三年度) 通号 155 1992-03-31 7-23(R)詳細IB00177489A
沼本克明未解読の点高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十年度) 通号 155 1999-03-31 13-30(R)詳細IB00177690A
沼本克明梵字資料の四声点高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成二十三年度) 通号 155 2012-03-31 3-18(R)詳細IB00181271A
野口圭也Saṃpuṭodbhavatantra 2-2におけるPrajñopāyaviniścayasiddhi4引用中の挿入偈について梵語仏教文献の研究 通号 155 1995-11-07 141-146(L)詳細IB00056171A-
橋本進吉信瑞の浄土三部経音義集に就いて仏書研究 通号 12 1915-08-10 5-6(R)詳細IB00126040A-
長谷部隆諦十羅声章密教研究 通号 1 1918-11-01 139-153詳細IB00015003A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage