INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 節 [SAT] 節 [ DDB ] 節

検索対象: すべて

-- 495 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (283 / 68566)  日本仏教 (153 / 35066)  中国 (77 / 18604)  インド (63 / 21101)  中国仏教 (36 / 8875)  曹洞宗 (31 / 4764)  正法眼蔵 (29 / 3061)  道元 (28 / 4240)  井上円了 (26 / 431)  仏教 (23 / 5168)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
河村康仁文殊の白槌と時節の複合性曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 97-102(R)詳細IB00172393A
川本暢サンスクリット語における絶対属格構文の研究大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 235-236(R)詳細IB00159878A-
菊池武越中チョンガレ節と其の周辺印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 164-165詳細ありIB00004948A
菊地武近世の琵琶(平家)法師印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 242-244詳細ありIB00008012A
菊池章太こんちりさんの救い東洋学研究 通号 60 2023-03-24 218-219(R)詳細IB00237685A
菊池章太こんちりさんの救い(上)東洋学研究 通号 60 2023-03-24 87-106(L)詳細IB00237771A
北塔光昇真宗に於ける祖先崇拝、先祖供養の系譜龍谷教学 通号 22 1987-02-20 52-62詳細IB00030681A-
北塔光昇真宗における追善のもつ意味印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 310-320詳細IB00029905A-
橘川智昭真諦訳『仏説解節経』について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 57-59詳細ありIB00007868A
紀野一義蒙古襲来と大応国師禅と人間:正眼短期大学創立四十周年記念論集 通号 81 1994-10-11 247-278(R)詳細IB00048634A-
金賛會本解「成造クッ」と「百合若大臣」 巫覡・盲僧の伝承世界 通号 1 1999-10-22 249-287 (R)詳細IB00079938A-
木村晟『広本節用集』の人名門・気形門における『下学集』の享受について駒沢大学仏教文学研究 通号 8 2005-03-31 95-170(R)詳細IB00130108A-
木村清孝李通玄思想の流布とその受容東アジア仏教思想の基礎構造 通号 8 2001-03-15 369-404(R)詳細IB00052355A-
木村静雄二老師の遷化を送る禅文化 通号 57 1970-06-15 60-61(R)詳細IB00091854A-
木村秀雄阿弥陀経「如来光寿二無量」節の言語的原典批判顕真学報 通号 38 1942-03-10 26-49(L)詳細IB00037740A-
木村秀雄阿弥陀経「如来光寿二無量」節の言語的原典批判顕真学報 通号 39 1942-05-20 11-37(L)詳細IB00037744A-
木村秀雄阿弥陀経「従是西方」節の言語学的原点批判龍谷学報 通号 333 1942-09-01 36-84詳細IB00029095A-
木村博日本人の季節感佛教と民俗 通号 11 1974-12-20 31-39(R)詳細IB00221432A
木村正行木版刷チベット文献1音節切出し法について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 179-183(L)詳細IB00010060A
木村紫世俗と変壊印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 66-71(L)詳細IB00210612A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage