INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 版 [SAT] 版 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1632 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (997 / 68577)  日本仏教 (532 / 35070)  中国 (262 / 18606)  仏教学 (131 / 8112)  インド (128 / 21102)  中国仏教 (99 / 8875)  仏教考古学 (99 / 269)  親鸞 (98 / 9571)  浄土宗 (94 / 3988)  浄土真宗 (88 / 6111)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
戸田孝重良忍伝の展開から見た融通念佛宗の声明平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 2021-12-01 753-774(R)詳細IB00220198A
殿内恒元照『観無量寿経義疏』四本対照翻刻(一)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 40 2001-11-30 143-232詳細IB00013372A-
殿内恒元照『観無量寿経義疏』四本対照翻刻(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 41 2002-11-30 140-211詳細IB00013381A-
苫米地誠一上田霊城/大沢聖寛/布施浄慧監修/大沢聖寛編著 傍訳平成版真言口訣大系Ⅰ『秘蔵記』密教学研究 通号 35 2003-03-20 161-163(R)詳細IB00090568A-
冨永曜子『法華経』「方便品」五千起去に関する漢訳テキストをめぐって印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 108-111(L)詳細ありIB00171612A
友成有紀『新版 インドを知る辞典』山下博司・岡光信子著、東京堂出版、2016年8月東方 通号 32 2017-03-31 169-171(L)詳細IB00174599A-
豊山亜希「土着の伝統」と「複製の近代」南アジア研究 通号 24 2012-12-15 56-80(L)詳細IB00144291A-
鳥居本幸代有職故実の視点から見た素絹平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 24 2021-12-01 177-194(R)詳細IB00220148A
道津綾乃中国における画論書の思想形態駒澤大學禪硏究所年報 通号 10 1999-03-31 189-202詳細IB00035238A-
ドミエヴィルポール『臨済の対話録』仏訳版序文 禪學研究 通号 59 1978-11-21 61-70(L)詳細ありIB00021001A
直海玄哲『七寺古逸経典研究叢書』大東出版社仏教史学研究 通号 59 1996-10-25 114-120(R)詳細IB00245488A
中川榮照司馬春英・渡辺明照編著『知のエクスプロージョン――東洋と西洋の交差』北樹出版、二〇〇九年八月比較思想研究 通号 36 2010-03-31 129-132(R)詳細IB00124087A-
中川仁喜慈海宋順について天台学報 通号 54 2012-11-30 45-58(R)詳細IB00110018A-
中沢新一 創造の出発点井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 54 2017-06-30 76-80(R)詳細IB00237301A
中島岳志「東洋の理想」の行方井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 54 2017-06-30 102-113(R)詳細IB00237305A
中嶋隆藏嘉興入蔵仏典と密蔵道開の立場東方学 通号 113 2007-01-31 34-50(R)詳細IB00065121A-
中富清和井上克人『〈時〉と〈鏡〉超越的覆蔵性の哲学――道元・西田・大拙・ハイデガーの思索をめぐって』(関西大学出版部、二〇一五年三月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 153-154(R)詳細IB00206848A
中野何必吉祥寺栴檀林の出版物について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 139-144(R)詳細IB00193333A
中野何必江戸中期柳枝軒における曹洞宗門との御用関係駒澤大學佛教學部論集 通号 51 2020-12-26 173-187(R)詳細IB00205971A
中野毅創価学会創世紀における政界進出の理念と動機を再考する日蓮仏教とその展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 2 2020-10-30 711-742(R)詳細IB00208392A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage