INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Buddhist logic [SAT] Buddhist logic

検索対象: すべて

-- 148 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (73 / 21068)  日本 (39 / 68136)  Dharmakīrti (27 / 353)  仏教論理学 (27 / 484)  インド仏教 (18 / 8074)  日本仏教 (16 / 34753)  Buddhist logic (15 / 15)  論理学 (15 / 315)  中国 (12 / 18585)  陳那 (12 / 133)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西本照真『釈浄土群疑論』における三階教批判の論理印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 250-259詳細ありIB00007380A
西山良慶日本唯識における因明学の展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 38 2016-12-26 138-155(R)詳細IB00180073A-
蜷川祥美蔵俊の因明思想について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 223-225詳細ありIB00009601A
蜷川祥美因明論義「有為相量」について日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 97-117(R)詳細IB00215458A
蜷川祥美日本法相宗における因明研究の特異性について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 21 2021-03-31 1-9(R)詳細IB00223136A
根本裕史チベット論理学における遍充概念の発展日本西蔵学会々報 通号 57 2011-07-31 45-56(L)詳細IB00098230A-
橋本芳契曇鸞の信仰論理印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 103-108詳細ありIB00006017A
服部英淳機の論理仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 63 1972-10-09 787-794(L)詳細IB00043793A-
服部淳一聖冏教学における無生而生の論理印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 166-167詳細ありIB00005322A
服部正明Bāhyārthasiddhikārikā of Śubhagupta印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 9-14(L)詳細ありIB00001115A
林慶仁恵心僧都の論理学天台学報 通号 39 1997-10-22 1-6(L)詳細IB00017931A-
林隆桂紹隆著『インド人の論理学』を読んで仏教学セミナー 通号 69 1999-05-31 13-20詳細IB00026973A-
早島有毅十五世紀後半における仏教「教団」形成論理の一例仏教史学研究 通号 69 1978-02-28 1-31詳細IB00058841A-
半田栄一道元の論理について印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 82-84詳細ありIB00007346A
彦坂周タミル仏教叙事詩「マニメーハライ」についてII印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 87-91(L)詳細ありIB00006352A
深川宣暢教学における「論理」と「時間」の問題親鸞と浄土教:信楽峻麿教授還暦記念論集 通号 65 1986-09-01 579-606詳細IB00045516A-
福田洋一ダルマキールティにおける論理の構造への問い印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 69-71(L)詳細IB00006356A
福田洋一ダルマキールティ論理学の重層性(1)印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 178-181(L)詳細ありIB00007603A
福田洋一チベット論理学におけるIdog paの意味と機能佛敎學セミナー 通号 80 2004-10-30 1-23(L)詳細ありIB00193341A-
福田洋一チベット論理学におけるIdog paの起源印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 115-121(L)詳細ありIB00168806A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage