INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 五法 [SAT] 五法 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 91 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (49 / 21053)  五法 (35 / 35)  インド仏教 (23 / 8063)  五位七十五法 (17 / 17)  中国 (16 / 18569)  倶舎論 (15 / 1227)  日本 (15 / 68064)  唯識 (10 / 809)  チベット (9 / 3037)  世親 (9 / 1304)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
本庄良文『倶舎論』七十五法定義集三康文化研究所年報 通号 26/27 1995-03-30 1-30(L)詳細IB00036419A-
前田至成百法明門論の一考察宗教研究 通号 299 1994-03-31 206-208(R)詳細IB00092445A-
望月海慧TāranāthaのdBu ma theg mchog第5章「五法と三性と縁起の決択」について身延論叢 通号 16 2011-03-25 1-44(L)詳細ありIB00203432A
森田忠典品類足論弁五事品の別伝と五事毘婆沙論について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 3 1969-03-01 45-53詳細IB00018944A-
安井広済入楞伽経の原典研究大谷学報 通号 178 1968-10-30 1-21詳細IB00025297A-
山川智応観心本尊抄四十五法体段正義大崎学報 通号 83 1933-10-06 47-76詳細IB00022768A-
山極伸之律蔵に規定されない四依印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 76-82(L)詳細ありIB00009868A
山口益桜部建著『倶舎論の研究、界・根品』鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 68-70詳細IB00033979A-
横山剛『中観五蘊論』の思想的背景について真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 25 2016-03-01 23-42(L)詳細IB00195345A-
横山剛大乗仏教と有部教学の接点としての諸法の体系対法雑誌 通号 1 2020-03-25 65-87(L)詳細IB00199002A-
吉元 信行十随念の成立過程仏教学セミナー 通号 11 1970-05-30 38-57(R)詳細IB00026477A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage