INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 伝記 [SAT] 伝記 傳記

検索対象: すべて

-- 1054 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (832 / 68064)  日本仏教 (355 / 34690)  法然 (203 / 5268)  伝記 (188 / 188)  曹洞宗 (155 / 4532)  道元 (145 / 4192)  中国 (143 / 18569)  浄土宗 (142 / 3981)  法然上人伝記 (138 / 138)  中国仏教 (72 / 8864)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
柴田泰中国における華厳系浄土思想華厳学論集 通号 1997-11-10 349-364(L)詳細IB00043705A-
柴田道賢道元禅師の在宋修学の行程道元思想大系 通号 2 1994-12-15 21-44(R)詳細IB00053190A-
柴田道賢正法眼蔵の編集について道元思想大系 通号 5 1995-09-01 167-205(R)詳細IB00053258A-
柴田道賢道元禅師の母を探ねて道元思想大系 通号 1 1995-09-14 203-219(R)詳細IB00053173A-
柴田実普化宗考(上)鷹陵史学 通号 2 1976-09-30 57-70詳細IB00035281A-
志部憲一「面授」と「脱落」について道元思想大系 通号 2 1994-12-15 240-274(R)詳細IB00053202A-
島田燁子宮沢賢治における共生思想東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 405-418(R)詳細IB00216050A
島田潔御柱祭の構成と要素宗教研究 通号 295 1993-03-31 338-339(R)詳細IB00122453A-
島田裕巳宮沢賢治はやっぱりつまらない福神 通号 12 2008-06-09 40-48(R)詳細IB00086968A-
清水邦彦『地蔵菩薩応験記』の基礎的研究日本文化研究:筑波大学大学院博士課程日本文化研究学際カリキュラム紀要 通号 3 1992-03-31 1-13(L)詳細IB00038639A-
清水乞生駒宝山寺本『覚禅鈔』について東洋学研究 通号 18 1984-03-31 1-18詳細IB00027918A-
清水澄宗教体験としての三昧発得浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 18 1988-11-19 599-620(R)詳細IB00046690A-
釈悟灯天台智顗の伝記に関するいくつかの問題天台学報 通号 59 2017-10-16 113-119(R)詳細IB00171502A
宗艶紅仏国禅師惟白の伝記とその問題点仙石山仏教学論集 通号 12 2021-03-31 77-96(L)詳細IB00218655A
東海林良昌『醍醐本』発見が与えた法然伝理解への影響佛教論叢 通号 63 2019-03-25 241-247(R)詳細ありIB00188018A
白川晴顕法然語録における抑揚表現の特質真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 31 1987-01-25 56-74詳細IB00033016A-
白館戒雲(ツルティム・ケサン)カダム派・ゲルク派の隆盛と道次第の修行について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 180-187(L)詳細ありIB00085615A
白山芳太郎中世伊勢神宮遷宮に関する一考察宗教研究 通号 279 1989-03-31 240-241(R)詳細IB00091963A-
新川登亀男聖徳太子伝暦日本の仏教 通号 279 2001-11-01 137-141詳細IB00038056A-
新倉和文大原談義の成立事情岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2010-03-31 39-66(R)詳細ありIB00240710A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage