INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 源流 [SAT] 源流 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 355 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (220 / 68064)  日本仏教 (113 / 34690)  中国 (57 / 18569)  インド (42 / 21054)  法然 (34 / 5268)  浄土法門源流章 (33 / 33)  浄土教 (32 / 5892)  日蓮宗 (31 / 2730)  凝然 (30 / 295)  中国仏教 (25 / 8864)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北條賢三大日経言語論形成の源流インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 1998-07-21 181-218詳細IB00044302A-
星野靖二中西直樹・吉永進一著『仏教国際ネットワークの源流――海外宣教会(1888年~1893年)の光と影――』宗教研究 通号 388 2017-06-30 136-142(R)詳細IB00209546A
細川行信証空の西山義と相伝(一)親鸞教学 通号 27 1975-12-10 24-37詳細ありIB00025981A
阿理生盂蘭盆会の源流と盂蘭盆の原語について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 71-75(L)詳細IB00009203A
本多正道豊後(大分県)から見た真宗の縮図九州真宗の源流と水脈 / 筑紫女学園大学・短期大学部人間文化研究所叢書 通号 1 2014-03-31 101-125(R)詳細IB00201453A
本多弘之法然・親鸞の本覚思想批判本覚思想の源流と展開:法華経研究 通号 11 1991-01-10 247-269詳細IB00050447A-
松岡久美子深沙大将の源流と日本での受容仏教芸術 通号 3 2019-09-30 79-96(R)詳細IB00232029A
松崎恵水空海及びその門下の本覚の用語例及びその意義本覚思想の源流と展開:法華経研究 通号 11 1991-01-10 119-147詳細IB00050442A-
松長有慶阿字観の源流宗教研究 通号 255 1983-03-31 169-170(R)詳細IB00094731A-
真野龍海道の源流佛教文化研究 通号 18 1972-03-30 1-16(R)詳細ありIB00068574A
神子上恵竜他力廻向説の源流と其の構造龍谷大学論集 通号 339 1950-06-30 1-21詳細IB00013395A-
神子上恵龍真宗如来観の特色とその源流日本仏教学会年報 通号 16 1951-12-01 103-詳細IB00010560A-
三崎良周五大院安然と本覚讃本覚思想の源流と展開:法華経研究 通号 11 1991-01-10 149-170詳細IB00050443A-
三友健容『仏蔵経』と諸法実相日蓮教学の源流と展開 : 小松邦彰先生古稀記念論文集 通号 11 2009-10-13 1-30(L)詳細IB00214545A
蓑輪顕量寺僧と遁世門の活動論集中世東大寺の華厳世界――戒律・禅・浄土 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 12 2014-11-22 71-86(R)詳細IB00152481A-
宮川了篤日蓮聖人にみる虚空蔵菩薩求聞持法の一考察日蓮教学の源流と展開 : 小松邦彰先生古稀記念論文集 通号 12 2009-10-13 183-209(R)詳細IB00214524A
三宅伸一郎19世紀のボン教僧ダワ・ギェンツェンの2つの伝記について日本西蔵学会々報 通号 47 2002-03-31 53-67(L)詳細IB00096396A-
三宅 伸一郎ボン教の歴史ボン教――弱者を生き抜くチベットの知恵 通号 47 2022-01-20 11-54(R)詳細IB00237164A
宮崎円遵九州真宗の源流龍谷大学論集 通号 338 1950-03-20 63-72詳細IB00013394A-
宮崎英朋知見院日暹の初期における教学研究について日蓮教学研究所紀要 通号 26 1998-03-10 102-110詳細ありIB00023986A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage