INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: プラマーナ [SAT] プラマーナ

検索対象: すべて

-- 212 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (166 / 21056)  ダルマキールティ (116 / 404)  インド仏教 (84 / 8065)  仏教論理学 (49 / 484)  論理学 (42 / 315)  法称 (41 / 154)  プラマーナ・ヴァールティカ (40 / 40)  Dharmakīrti (39 / 353)  直接知覚 (36 / 87)  プラマーナ (34 / 34)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
狩野恭ダルマキールティにおける否定の論理インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 101-124(L)詳細IB00093059A-
谷貞志空と刹那滅:スライドする認識論と論理学インド論理学研究 通号 3 2011-11-30 1-81(L)詳細IB00108756A-
福田洋一mtshan mtshon gzhi gsumの実例の解読インド論理学研究 通号 3 2011-11-30 133-148(L)詳細IB00108760A-
福田洋一svabhāvapratibandhaの複合語解釈インド論理学研究 通号 4 2012-03-31 205-222(L)詳細IB00108973A-
福田洋一『プラマーナ・ヴァールティカ』自注におけるpratibandhaの意味インド論理学研究 通号 5 2012-11-30 73-107(L)詳細IB00206273A
船山徹瞑想の実践における分別知の意義インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 5 2004-03-31 363-386(L)詳細IB00086439A-
稲見正浩プラジュニャーカラグプタにおける不二知インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 5 2004-03-31 387-456(L)詳細IB00086440A-
小野基仏教論理学派における「内遍充」と「外遍充」インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 5 2004-03-31 457-492(L)詳細IB00086441A-
桂紹隆ダルマキールティの認識手段二種論・マノーラタナンディンの解説インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 5 2004-03-31 219-243(L)詳細IB00086434A-
岩崎陽一Tattvacintāmaṇiにおける言葉の妥当性の根拠と確定方法インド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 41-55(L)詳細ありIB00098618A-
野沢正信ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ学派におけるatiśayaの語義印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 130-148詳細IB00030124A-
吉水清孝クマーリラが批判するapūrva説について印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 1-16詳細IB00030256A-
桂紹隆知覚判断・疑似知覚・世俗知インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 13 1989-11-10 533-553(R)詳細IB00045214A-
長崎法潤ジャイナ認識論の特質インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 13 1989-11-10 355-374(L)詳細IB00045232A-
戸崎宏正法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章現量(知覚)論の和訳(3)インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 13 1989-11-10 327-340(L)詳細IB00045234A-
野沢正信『ヴァイシェーシカ・スートラ』第2-1章の推論説インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 13 1989-11-10 161-178(L)詳細IB00045243A-
宇野惇ジャイナ教哲学の展開インド思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 5 1988-03-28 87-110(R)詳細IB00123807A-
木村俊彦詩人ダルマキールティインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 417-434(R)詳細IB00103654A-
伊原照蓮プラマーナヴァールティカにおけるanupalabdhiについて印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 90-93詳細IB00000297A
中田直道正理経のプラマーナの一考察印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 149-150詳細ありIB00000568A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage