INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 設 [SAT] 設 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 694 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (358 / 68265)  日本仏教 (145 / 34869)  インド (127 / 21082)  仏教学 (68 / 8102)  インド仏教 (57 / 8080)  仏教福祉 (55 / 453)  中国 (48 / 18593)  チベット (45 / 3038)  仏教 (41 / 5166)  曹洞宗 (35 / 4626)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山本啓量浄土三部経の施設学的考察序説仏教論叢 通号 24 1980-11-10 112-116(R)詳細IB00069003A-
山本啓量浄土三部経の施設学的考察仏教論叢 通号 25 1981-11-10 48-51(R)詳細IB00069050A-
山本啓量浄土三部経の施設学的考察序説仏教論叢 通号 26 1982-09-10 120-123(R)詳細IB00069335A-
山本啓量四十八願の施設学的考察(其の一)仏教論叢 通号 27 1983-09-10 129-132(R)詳細IB00069457A-
山本啓量四十八願の施設学的考察(其の二)仏教論叢 通号 28 1984-09-10 129-132(R)詳細IB00070172A-
林田康順明治八年「信教ノ自由」口達と浄土宗政佛教論叢 通号 39 1995-09-08 85-96(R)詳細IB00106449A-
柴田泰山善導『観経疏』に見られる諸師批判仏教論叢 通号 44 2000-03-31 44-61(R)詳細IB00106528A-
小川慈祐宗教とツーリズム仏教論叢 通号 55 2011-03-25 313-319(R)詳細ありIB00111692A
赤坂明翔法然上人鑽仰会の設立とその後の展開佛教論叢 通号 66 2022-03-25 54-61(R)詳細IB00225867A
--------仏教文学関係文献目録(昭和五十五年度)仏教文学 通号 6 1982-02-28 70-80(R)詳細IB00182007A-
上田設夫日本霊異記の文体に関する一試論仏教文学 通号 14 1990-03-31 1-12(R)詳細IB00132910A-
武内孝善空海と藤原三守仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 97-141(R)詳細IB00127880A
吉水千鶴子ゲルク派による経量部学説理解(2)仏教文化研究論集 通号 4 2000-03-15 3-32(L)詳細IB00038372A
北原裕全「一切法不可説」の論理仏教文化研究論集 通号 6 2002-03-20 20-37(L)詳細IB00038383A
春日井真也文学博士 深浦正文著 倶舎学概論佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 12-13(R)詳細ありIB00123400A
藤堂恭俊徹定による中教院設置勧告仏教文化研究 通号 36 1991-09-09 55-74(R)詳細ありIB00175318A
清水俊史三蔵の結集と隠没佛教文化研究 通号 62 2018-03-31 17-35(L)詳細ありIB00231103A
林田康順明治前期における「信教の自由」の獲得と受容仏教文化学会紀要 通号 3 1995-04-01 187-227(R)詳細IB00041468A-
本多亮柳宗悦の仏教美学仏教文化学会紀要 通号 16 2008-01-15 44-64詳細IB00060242A-
濱田由美学制初期における川島町の学校創設について仏教文化学会紀要 通号 24 2015-11-01 41-65(R)詳細IB00187043A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage