INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 孔雀 [SAT] 孔雀 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 113 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (43 / 68265)  インド (40 / 21082)  日本仏教 (25 / 34869)  中国 (23 / 18593)  孔雀経 (18 / 18)  密教 (15 / 2600)  孔雀王呪経 (13 / 13)  孔雀王経 (13 / 13)  仏教学 (11 / 8102)  孔雀明王経 (10 / 10)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松川二郎寺の名物(中)現代佛教 通号 137 1937-03-01 52-57(R)詳細IB00186092A
沢田瑞穂僧と世間月刊百科 通号 247 1983-05-01 12-16(R)詳細IB00142975A-
相田愛子西夏・黒水城のマハーマーユーリー経典と見返絵機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 132-150(R)詳細IB00226380A
彌永信美大黒天信仰の謎季刊仏教 通号 2 1988-01-25 201-212(R)詳細IB00156964A
藤田庄市ニューエイジ・ジャパネスク季刊仏教 通号 29 1994-10-15 160-169(R)詳細IB00158388A-
木下密運呪符釈元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集 通号 29 2007-02-03 99-103(L)詳細IB00078210A-
御牧克己「孔雀の口から流れ下る河」(rma bya kha 'bab)[1]奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 29 2014-03-30 502-513(L)詳細IB00128811A-
奥山直司初期密教経典の成立に関する一考察インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 29 1998-07-21 67-86詳細IB00044298A-
大山仁快密教修法壇(maṇḍala)の成立史について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 236-239詳細ありIB00001347A
前谷彰(恵紹)Ṣaḍakṣaraについて印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 88-92(L)詳細ありIB00008595A
佐藤俊晃地方修験者による孔雀明王経の開板印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 292-295詳細ありIB00008575A
真鍋俊照仏教図像の表現と理論印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 260-269詳細ありIB00056596A
北條竜士『悲華経』における Drāmiḍa-mantrapada印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 98-101(L)詳細ありIB00056744A
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage