INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 是 [SAT] 是 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1154 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (580 / 68064)  中国 (428 / 18569)  日本仏教 (268 / 34690)  中国禅宗 (169 / 1016)  日蓮 (135 / 3633)  玄沙師備 (129 / 479)  玄沙広録 (128 / 461)  中国仏教 (117 / 8864)  法華経 (116 / 4451)  即心是仏 (88 / 88)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石川力山金沢文庫本『明州大梅山常禅師語録』について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 69-81詳細IB00018984A-
竹内弘道荷沢神会考駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 15 1981-12-01 67-74詳細IB00019106A-
松崎清浩傅大士の思想駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 15 1981-12-01 87-95詳細IB00019109A-
尾崎正善伝衣説の変遷過程について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 22 1989-02-01 26-33詳細IB00019185A-
羽金之宏『金剛般若経疏』の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 26 1993-05-01 57-65詳細IB00019228A-
程正「敦煌蔵経洞発見百周年記念 国際学術討論会」に参加して駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 141-146詳細IB00019329A-
海老沢早苗無本覚心の思想における『無門関』の位置づけ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 2003-05-01 81-94詳細IB00019360A-
呉鴻燕『法華五百問論』を介して見た湛然教学の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 2003-05-01 17-36(R)詳細IB00019356A-
石井修道道元の霊性批判駒澤大學禪硏究所年報 通号 2 1991-03-31 50-93詳細IB00035163A-
小川隆胡適『荷沢大師神会伝』(下)駒澤大學禪硏究所年報 通号 2 1991-03-31 94-114詳細IB00035164A-
石井公成梁武帝撰「菩提達摩碑文」の再検討(ニ)駒沢短期大学仏教論集 通号 6 2000-10-30 39-54詳細ありIB00038140A
須山長治「是什麼」考ノート駒沢短期大学仏教論集 通号 12 2006-10-31 123-131詳細IB00058762A-
袴谷憲昭念声是一論考駒沢短期大学研究紀要 通号 27 1999-03-25 47-72詳細IB00038766A-
袴谷憲昭是報非化説考駒沢短期大学研究紀要 通号 29 2001-03-25 331-388詳細IB00038776A-
石井公成『秀禅師』七礼』試論駒沢短期大学研究紀要 通号 30 2002-03-25 193-210詳細IB00038780A-
藤井淳道とはなにか古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 30 2017-03-17 1-53(R)詳細IB00232176A
南直哉自己をならう「因果」孤高の禅師道元 / 日本の名僧/9 通号 9 2003-12-01 186-211(R)詳細IB00176336A-
早川道雄釈摩訶衍論における無明解釈の特徴国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 2 1999-03-31 161-183(R)詳細IB00038424A
RobertJean-NoëlOn a Possible Origin of the « Ten Suchnesses » List in Kumārajīva’s Translation of the Lotus Sutra国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 15 2011-05-31 143-161(L)詳細ありIB00134745A
GirardFrederic道元の『正法眼藏』の思想的特色を問う国際禅研究 通号 4 2019-12-24 81-112(L)詳細ありIB00200922A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage